MENU

「平和」は続かず、準備不足の代償は高くつく

なぜ「今の平和」が明日も続くと思うのか 準備不足の代償は高くつく 日々「明日、今の平和が壊れたらどう動くか」ということを想定しなければならない なぜ「今の平和」が明日も続くと思うのか 今の仕事は明日も続けられるのか。 今のポストは明日も自分のも…

スマホやタブレットがあれば手帳など買わなくていいと思う

今週のお題「はてな手帳出し」 スマホやタブレットがあれば手帳など買わなくていいと思う 端末で標準装備のカレンダーアプリや、定番のgoogleカレンダーで事足りる。 手帳は有料だし、持ち歩くとなると荷物になる。邪魔すぎる。 1日の予定は15分単位であれば…

「遊び」のない計画は続かない

計画を立てるときはモチベーションが高いので難しい計画を立てがち 何かをやろうとするときのモチベーションは、力強い原動力になる。 新しいことを始めるワクワク感や、目標ができたことによる安心感、計画のゴールにある報酬への期待感など、何かをやろう…

窓が開かなくなった部屋の家賃は更新時にどうなるのか

隙間風がひどいので窓の隙間をオーナー公認で目貼りしてもらった 窓が開けられないので部屋の温度はエアコンでしかできなくなった 物件の欠陥(隙間風が入る)によって窓が開けられなくなった部屋の家賃は下がらないのか 窓が開けられない以外は部屋を気に入…

ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド retro 攻略メモ

楽にクリアするための攻略です。

「今しか見えない人」の話は聞かなくていい

物事を判断をするときは「時間軸」を考える必要がある 下した判断の良し悪しは、「時間軸」によって変わる。 明日の楽しみのために下した判断が、5年後の自分を「あのときこうしていれば。。」などと苦しめることになるかもしれない。 判断は、そのときは正…

Gibson G-00をギター屋さんに調整してもらった

調整内容 調整の注意点 かかった期間と費用 結果は大満足 もし実店舗で買っていればという想い 調整内容 「弦高を低くすること」と「不具合がないかの点検」を依頼した。 弦高は、12F上で6弦を2mm,1弦を1.5mmにしてもらうように依頼した。 不具合がないかの…