倹約
「お金がない」というの不可解 収入未満の範囲内で生活すればお金が手元に残る あなたにお金がないのは「収入以上にお金を遣ってしまったから」では? 借金をすることは「収入以上にお金を遣う」こと 「欲しいモノは借金してでも買う」には大反対 「お金がな…
「豊かさ」の正体を見誤れば、無駄に自分の「体力、時間、金」を使ってしまうことになり、「豊かさ」はより遠のいてしまう。
結論 円安で物価が上がるが給料は増えないので買えるものが減る 参考動画 自分で食事を作らない人ほど物価の高騰で家計をやられてしまう 大抵のものは素材から自炊できる 「完成品」を組み合わせて自炊をしている人は要注意 初心者は今から段階的に修練を積…
前回記事 目標資産を3千万円に修正 金融資産6百万円からでも十分ありがたい恩恵がある 現職の収入だと今年度では到達できて7百5十万円 前回記事 目標資産を多めに見積りすぎていた前回記事。 しかし、考えの根本は変わっていない。 spreadthec0ntents.com 目…
前提 2年前から年間258万円を使わずにおいている 世の中お金を使わないで取っておくことができない人が多いらしい 自分が実践しているお金を貯めるためにやっていることを書いていく 外食はしない 家は買わない 車は買わない 各種任意保険に入らない 大手キ…
自分の生活が破綻するリスクを負ってまで欲しいものなんかない。 自分の浅はかな考えで自分の生活を破綻させてしまう人が多いことを鑑みると、考えて自分の生活を守れているのは才能なんだろうか。
優先順位を常に意識したい。
「しんどいことがなかっただけの日」をどう評価するか 「負担の重い業務がなかった日」、「満員電車に乗らなくて済んだ日」、「特に何もしなかったおかげで体力を温存できた日」など、「しんどいことがなかっただけ日」をどう評価するだろうか。 こういう日…
これが買えた私は幸せ 家、車、貴金属、高級ブランド品などの金がかかるものを「買うこと」、そしてそれを「持っていること」ばかりに価値を置いている人がいる。 お金をたくさん払って買うときは気持ちがいいのかもしれない。 また、それを持っていることで…
今はほんのひと握りのハイレベルなスキルだったり、レアなスキルを持った人だけが、まともな労働条件でフリーランスとして働けていると思うが、そうでない人も多様な形態での労働できるようになれば、「趣味とかやりたいこととかない。会社辞めたら空っぽだ…
SBIネオモバイル証券には口座維持費がかかる ネオモバ(SBIネオモバイル証券)の手数料は、通常の株取引のような約定時に発生する手数料ではなく、代わりにサービス料金として発生する「定額制」というかたちをとっています。 月間の取引金額に応じて変動し…
両親が不仲だった時の状況を思い出してみた 仲の良い両親の元で育ったが、自分が中学生だった3年間は両親の仲が悪かったのを覚えている。 仲が悪かった原因は、おそらく父親の事業が失敗してお金に困っていたからだと思う。 なぜ事業に失敗したのか、失敗に…
ランキング参加中起業家・投資家・倹約家 更新料を加味した「実質月額家賃」を算出するフォーム 現状の更新料は「新家賃の1.25ヶ月分」 契約期間以上住むつもりなら更新料を考慮した実質の家賃を見積もる 1回だけ更新する場合はなんとか納得できるか? なる…
目標金額を貯めるまで労働を続けるのはあまりに辛い 現在、引退するための目標金額を45,000,000円としている。 これを現状で貯蓄と投資に回している金額である「年間2,640,000円」で達成するには15年以上かかってしまい、辛い。 目標金額を5分割した金額が…
趣味は楽しめれば何をやってもいい 楽しめれば何をやってもいいと思う。 「やめてほしい」とか言われても、それが本当に楽しいならやるだろう。(サバゲはやめたけれども。。) しかしお金がかからないに越したことはない 趣味には大なり小なりお金がかかる…
使い方 仕様 RSIとは RSI(アールエスアイ)とは 活用方法 作ったきっかけ 使い方 以下のURLから、「Go49くん」を友達追加するだけ。 lin.ee 仕様 S&P500指数が以下の状態になったときに通知する。 ・RSIが、30を下回った場合と、70を上回った場合。 ・直近3…
モノが欲しくなった時に考える入手方法のテンプレ モノが欲しくなった時に考える入手方法のテンプレは以下の通り。 それは誰かにもらえないのか それは誰かに借りられないのか それは誰かと交換できないのか それは中古で手に入らないのか それは新品を割引…
FPの家計相談シリーズが好き 他人のよろしくない家計簿を見ると、自分も同じ轍を踏まないようにしようと気を引き締められるので、MONEY PLUSのFPの家計相談シリーズを読むのは結構好きなのである。 ドン引きしちゃうような狂った家計を見て、「これはおかし…
ランキング参加中雑談 ランキング参加中起業家・投資家・倹約家 1日の労働時間は8時間であるという前提を忘れがち 「できないものはできない」が通じない人が上司だと辛い 「それでも働かなければならない人」と「辞められる人」の違いは所持金の多さ 嫌な仕…
漫画を合法的にほぼ無料で読む 古本屋の実店舗では漫画は1冊ずつだと最安値100円(税抜き)で買える 発行部数の多い漫画ほど連載終了後に値段が下がるのが早い 漫画は全巻セットで転売すると価格が少し上がる場合がある 全巻読めるまで時間がかかるがほぼ無…
こんな無駄なことをしていた 結局実装したが、その情報を『emaxis slim 米国株式(s&p500) 』をお得に買うことには使えなかった。 spreadthec0ntents.com 『emaxis slim 米国株式(s&p500) 』の買い時は1日単位ではわからない 『emaxis slim 米国株式(s&p500) …
ランキング参加中起業家・投資家・倹約家 賃貸物件を探す際に初期費用の相見積もりを取ることは失礼だと思う人がいるらしい ネットでモノを買うときも同じことをやっている 仲介業者が見積もりを出すのは「値段を聞かれたから答える」ことと同じ 賃貸物件を…
ランキング参加中起業家・投資家・倹約家 仲介手数料は国の定める「原則0.5カ月分」が妥当 借主が仲介手数料が賃料の1ヶ月分であることを承諾しなければならない 仲介手数料を賃料の1ヶ月分の金額で支払ったら「ぼったくられた」と思っていい 初期費用の見積…
自分自身がエンターテイメントになるとはどういうことか 自分自身がエンターテイメントになるということは、「自分の変化を娯楽として楽しめること」であると考えている。 これには例えば以下のようなことが例として挙げられる。 ・筋トレで自分の体を引き締…
参考動画 高配当株ETFと増配株ETFの違い 違いについて 具体的なETF 高配当株ETFの属性について 各ETFごとの買い時 高配当株ETFはポートフォリオの20%以内でやるのが良い 参考動画 時間がある人は本家を見るべし。 www.youtube.com 高配当株ETFと増配株ETFの…
ランキング参加中起業家・投資家・倹約家 前回記事 相見積もりを取る理由について 実際に相見積もりをとってみた 店舗Aの見積もり 店舗Bの見積もり 店舗Aと店舗Bの違いを検討する 「火災保険」が店舗指定のものかそうでないか 店舗Bは「駐車場代」も必須とな…
ゴールから考えるのは大事。
それが贅沢なのがわからない人は苦しい人生になる。
ランキング参加中起業家・投資家・倹約家 複数の店舗が同一の賃貸物件を取り扱っている 「賃貸物件はどの店舗で借りてもかかる初期費用は同じ」ではない 店舗ごとに初期費用が異なる例 店舗Aの見積もり 店舗Bの見積もり ただし系列店の仲介業者が出す初期費…
ランキング参加中起業家・投資家・倹約家 SUUMOから初期費用の見積もり依頼を送っても、その返事に見積もりがついていることは少ない よくあるパターンと対応の解説 「まずは電話してください」パターン 「まずはご来店ください」パターン 「初期費用は時価…