MENU

資産形成のマインドセット

資産形成のマインドセットに(きっと)役立つネタです。

鶏卵や鶏肉が高いなら他のものを買えばいいだけの話

鶏がなければ他のものを食べればいいじゃない。

株式投資をはじめてから約4年経ったので振り返る

時間が経つのは早い。

2023年版物価高騰対策

「欲しいかどうか」ではなく、「必要・不要」という尺度でお金を使うか考える。 実は、これが一番家計の保守に貢献する。

世間的にガス・電気代が高騰しているので使用料(量)を確認してみた

定期的に使用量を監視して、「エネルギーをどれくらい使うとどれくらい請求されるのか」ということを肌感覚で理解するのがいいと思った。

「そんなものにお金使うの?」はあたりまえの感想

欲しいのは「自由」と「安全」。これは結構高いんだよな。

「FIRE目指す系youtuber」の言ってることは全て同じなのでまとめてみた

みなさんのFIRE達成と人生の効率化に貢献できれば幸いである。

「仕事がなくなる」のが心配ならお金を貯めておけ

浪費は金を稼いでからすべし。 引き続き磐石な生活基盤の構築を目指していく。

てめぇの家計管理と将来設計の問題を日本社会の問題とすげ替えるな

弱いやつは手に入れられない。 が、弱いことはどうしようもないので、弱いなりに生きていくことが大事。

『eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)』への積立投資3年目で変わったこと

長期投資も3年目になったので、投資開始当時から変わったことを振り返ってみた。

お金をできるだけ使わないで生きるマニュアル

はじめに このマニュアルについて 収入の範囲内で生活すれば生活は破綻しない できない人はいない、やらない人がいるだけ 食事編 一切外食するな 買い食いするな スーパーで素材のみ買え 自炊しろ できれば素材から作れ 住宅編 住宅ローンでマイホームを買う…

「消費と労働の螺旋」から早く降りたい

個人としては「賃金を伸ばさないと消費が落ち込む問題」なんてどうでもいい 仕事が不安定なのは当たり前 不幸なのは「必要なモノが手に入らないこと」 「消費と労働の螺旋」から早く降りたい 個人としては「賃金を伸ばさないと消費が落ち込む問題」なんてど…

『 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)』を買い持ち続けて「余計なことをしない」を徹底する

S&P500指数が下がって騒いでる人が多いらしい メディアの大半は不安を煽る情報を売るビジネス 「余計なこと」をすると投資のリターンが下がる 金銭的に成功したことがない「お前なんかが考えたこと」が正解なわけがない 黙って売らずに「余剰資金」で買い続…

嫌なことをせずに生きていきたいだけ

お金を使った罰は受けたくない 嫌なことをせずに安心安全に生きることだけが望み 生活のコストは下げておく 目標額までひたすらお金を増やす お金を使った罰は受けたくない お金がないと生活するのは難しい。なのでお金を手に入れるために働く。 働き方には…

失敗した人の家族ができることは自己防衛のみ

失敗した人へ自己責任を追求しても意味はない ただし失敗した人の家族は失敗の結果を一緒に受け入れる必要がある 家族ができることは自己防衛のみ 自分の身は自分で守るためのリソースを確保しておく 失敗した人へ自己責任を追求しても意味はない 失敗した原…

「平和」は続かず、準備不足の代償は高くつく

なぜ「今の平和」が明日も続くと思うのか 準備不足の代償は高くつく 日々「明日、今の平和が壊れたらどう動くか」ということを想定しなければならない なぜ「今の平和」が明日も続くと思うのか 今の仕事は明日も続けられるのか。 今のポストは明日も自分のも…

「今しか見えない人」の話は聞かなくていい

物事を判断をするときは「時間軸」を考える必要がある 下した判断の良し悪しは、「時間軸」によって変わる。 明日の楽しみのために下した判断が、5年後の自分を「あのときこうしていれば。。」などと苦しめることになるかもしれない。 判断は、そのときは正…

無駄金を使わないためのマインドセット

自分でできるものは人から買わない 買うかどうかは価格より価値で判断する いきなり新品でものを買わない 自分の今持っているお金以上のモノを欲しがらない 常に冷静でいられるように心配事を減らす 欲しいモノと必要なモノは違うということを理解する 自分…

2022年度版ポイント還元率が高い楽天証券での『eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)』の積み立て設定

公式情報 現状の積み立て設定 クレジットカード積み立ては2022年9月から0.2%のポイント還元になる 楽天キャッシュ積み立ては2022年8月から12月まで0.5%のポイント還元を受けられる 2023年度は別のキャンペーンをやってくれるといいな 公式情報 全てはここに…

あなたにお金がないのは収入以上にお金を遣ってしまったから

「お金がない」というの不可解 収入未満の範囲内で生活すればお金が手元に残る あなたにお金がないのは「収入以上にお金を遣ってしまったから」では? 借金をすることは「収入以上にお金を遣う」こと 「欲しいモノは借金してでも買う」には大反対 「お金がな…

豊かとは「不要なモノがたくさんある状態」ではなく「必要なモノがいつでも手に入る状態」である

自分以外の人が語る「豊かさ」に違和感がある 身近な人の話 誰かが言っている話 「豊か」とは「不要なモノがたくさんある状態」ではない 「豊か」とは「必要なものがいつでも手に入る状態」である 「豊かさ」の正体を見誤る人は「豊か」になれない 自分以外…

素材から調理して物価の高騰から家計を守る

結論 円安で物価が上がるが給料は増えないので買えるものが減る 参考動画 自分で食事を作らない人ほど物価の高騰で家計をやられてしまう 大抵のものは素材から自炊できる 「完成品」を組み合わせて自炊をしている人は要注意 初心者は今から段階的に修練を積…

所持金に応じて1日ずつ休日を増やす作戦v2

前回記事 目標資産を3千万円に修正 金融資産6百万円からでも十分ありがたい恩恵がある 現職の収入だと今年度では到達できて7百5十万円 前回記事 目標資産を多めに見積りすぎていた前回記事。 しかし、考えの根本は変わっていない。 spreadthec0ntents.com 目…

円安になると『eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)』の基準評価額は上がる

連日円安が進んでいる 2022/04/20の9:00時点で「129.24」。 2022年3月中頃から約10円安くなっている。 そんで持ってこの流れは続き、円はドルに対してどんどん安くなる。らしい。 米ドル/円(ドル円):時系列/推移|為替レート/FX | 投資の森 参考 www.you…

お金を貯めるためにやっていること8選

前提 2年前から年間258万円を使わずにおいている 世の中お金を使わないで取っておくことができない人が多いらしい 自分が実践しているお金を貯めるためにやっていることを書いていく 外食はしない 家は買わない 車は買わない 各種任意保険に入らない 大手キ…

『emaxis slim 米国株式(s&p500) 』の買い時を詳しく知りたいのでLINEbotを強化する

作ったLINEbot spreadthec0ntents.com 登録はこちら LINE Add Friend 『emaxis slim 米国株式(s&p500) 』の買い時を詳しく知るために必要な情報 現状はLINEbotがS&P500のRSIの値を通知するようにしているがこれでは、「S&P500指数に含まれる銘柄が市場で売ら…

株式投資をするにあたり参考にしている情報

株式投資をするにあたり参考にしている情報 記事 動画 上記以外の情報は見ないし信じない 株式投資をするにあたり参考にしている情報 記事 www.bloomberg.co.jp jp.reuters.com 動画 www.youtube.com www.youtube.com 上記以外の情報は見ないし信じない これ…

本当に「自分へのご褒美」は必要なのか?

優先順位を常に意識したい。

「しんどいことがなかっただけの日」をどう評価するかで「幸せになる難易度」が変わる

「しんどいことがなかっただけの日」をどう評価するか 「負担の重い業務がなかった日」、「満員電車に乗らなくて済んだ日」、「特に何もしなかったおかげで体力を温存できた日」など、「しんどいことがなかっただけ日」をどう評価するだろうか。 こういう日…

何かを買うことは手っ取り早く「幸せだ」と錯覚できる

これが買えた私は幸せ 家、車、貴金属、高級ブランド品などの金がかかるものを「買うこと」、そしてそれを「持っていること」ばかりに価値を置いている人がいる。 お金をたくさん払って買うときは気持ちがいいのかもしれない。 また、それを持っていることで…

SBIネオモバイル証券の口座維持費に気をつけろ

SBIネオモバイル証券には口座維持費がかかる ネオモバ(SBIネオモバイル証券)の手数料は、通常の株取引のような約定時に発生する手数料ではなく、代わりにサービス料金として発生する「定額制」というかたちをとっています。 月間の取引金額に応じて変動し…