資産形成のマインドセット
「お金がない」というの不可解 なぜお金がなくなるのだろうか。 もちろん、これが「くだらない誘いを断るための方便」であるなら納得である。基本的に人からの誘いは断った方がいい。 お金がないということが、方便ではなく、本当に困った状態を指しているの…
自分以外の人が語る「豊かさ」に違和感がある 身近な人の話 たくさんの物に溢れた家にさらに物を押し込んで、日々その整理に勤しんでいる人がいる。なんとなく物を買って、その結果、部屋は物を溢れる。 少しでも物が詰め込めるように効率的な収納グッズを買…
結論 円安による物価の高騰で、「給料は増えないが物価は上がる」ということが起こる。 物価高騰の影響をなるべく受けないために、食事を素材から調理して作る。 円安で物価が上がるが給料は増えないので買えるものが減る ここ数ヶ月で円はドルに対して急速…
前回記事 目標資産を3千万円に修正 金融資産6百万円からでも十分ありがたい恩恵がある 現職の収入だと今年度では到達できて7百5十万円 前回記事 目標資産を多めに見積りすぎていた前回記事。 しかし、考えの根本は変わっていない。 spreadthec0ntents.com 目…
連日円安が進んでいる 2022/04/20の9:00時点で「129.24」。 2022年3月中頃から約10円安くなっている。 そんで持ってこの流れは続き、円はドルに対してどんどん安くなる。らしい。 米ドル/円(ドル円):時系列/推移|為替レート/FX | 投資の森 参考 www.you…
前提 2年前から年間258万円を使わずにおいている 世の中お金を使わないで取っておくことができない人が多いらしい 自分が実践しているお金を貯めるためにやっていることを書いていく 外食はしない 家は買わない 車は買わない 各種任意保険に入らない 大手キ…
作ったLINEbot spreadthec0ntents.com 登録はこちら LINE Add Friend 『emaxis slim 米国株式(s&p500) 』の買い時を詳しく知るために必要な情報 現状はLINEbotがS&P500のRSIの値を通知するようにしているがこれでは、「S&P500指数に含まれる銘柄が市場で売ら…
株式投資をするにあたり参考にしている情報 記事 動画 上記以外の情報は見ないし信じない 株式投資をするにあたり参考にしている情報 記事 www.bloomberg.co.jp jp.reuters.com 動画 www.youtube.com www.youtube.com 上記以外の情報は見ないし信じない これ…
今週のお題「自分に贈りたいもの」 「自分へのご褒美」は不必要なものを買わせる呪文 本当に必要なものならそれを買うのに理由なんかいらない。だって必要なんだもの。 例えば、スーパーで食料品を買うときにいちいち買う理由を探すだろうか?まぁ食べたいも…
「しんどいことがなかっただけの日」をどう評価するか 「負担の重い業務がなかった日」、「満員電車に乗らなくて済んだ日」、「特に何もしなかったおかげで体力を温存できた日」など、「しんどいことがなかっただけ日」をどう評価するだろうか。 こういう日…
これが買えた私は幸せ 家、車、貴金属、高級ブランド品などの金がかかるものを「買うこと」、そしてそれを「持っていること」ばかりに価値を置いている人がいる。 お金をたくさん払って買うときは気持ちがいいのかもしれない。 また、それを持っていることで…
SBIネオモバイル証券には口座維持費がかかる ネオモバ(SBIネオモバイル証券)の手数料は、通常の株取引のような約定時に発生する手数料ではなく、代わりにサービス料金として発生する「定額制」というかたちをとっています。 月間の取引金額に応じて変動し…
両親が不仲だった時の状況を思い出してみた 仲の良い両親の元で育ったが、自分が中学生だった3年間は両親の仲が悪かったのを覚えている。 仲が悪かった原因は、おそらく父親の事業が失敗してお金に困っていたからだと思う。 なぜ事業に失敗したのか、失敗に…
目標金額を貯めるまで労働を続けるのはあまりに辛い 現在、引退するための目標金額を45,000,000円としている。 これを現状で貯蓄と投資に回している金額である、2,640,000円達成するには15年以上かかってしまい、辛い。 目標金額を5分割した金額が貯まるご…
趣味は楽しめれば何をやってもいい 楽しめれば何をやってもいいと思う。 「やめてほしい」とか言われても、それが本当に楽しいならやるだろう。(サバゲはやめたけれども。。) しかしお金がかからないに越したことはない 趣味には大なり小なりお金がかかる…
使い方 仕様 RSIとは RSI(アールエスアイ)とは 活用方法 作ったきっかけ 使い方 以下のURLから、「Go49くん」を友達追加するだけ。 lin.ee 仕様 S&P500指数が以下の状態になったときに通知する。 ・RSIが、30を下回った場合と、70を上回った場合。 ・直近3…
モノが欲しくなった時に考える入手方法のテンプレ モノが欲しくなった時に考える入手方法のテンプレは以下の通り。 それは誰かにもらえないのか それは誰かに借りられないのか それは誰かと交換できないのか それは中古で手に入らないのか それは新品を割引…
FPの家計相談シリーズが好き 他人のよろしくない家計簿を見ると、自分も同じ轍を踏まないようにしようと気を引き締められるので、MONEY PLUSのFPの家計相談シリーズを読むのは結構好きなのである。 ドン引きしちゃうような狂った家計を見て、「これはおかし…
漫画を合法的にほぼ無料で読む 古本屋の実店舗では漫画は1冊ずつだと最安値100円(税抜き)で買える 発行部数の多い漫画ほど連載終了後に値段が下がるのが早い 漫画は全巻セットで転売すると価格が少し上がる場合がある 全巻読めるまで時間がかかるがほぼ無…
こんな無駄なことをしていた 結局実装したが、その情報を『emaxis slim 米国株式(s&p500) 』をお得に買うことには使えなかった。 spreadthec0ntents.com 『emaxis slim 米国株式(s&p500) 』の買い時は1日単位ではわからない 『emaxis slim 米国株式(s&p500) …
自分自身がエンターテイメントになるとはどういうことか 自分自身がエンターテイメントになるということは、「自分の変化を娯楽として楽しめること」であると考えている。 これには例えば以下のようなことが例として挙げられる。 ・筋トレで自分の体を引き締…
参考動画 高配当株ETFと増配株ETFの違い 違いについて 具体的なETF 高配当株ETFの属性について 各ETFごとの買い時 高配当株ETFはポートフォリオの20%以内でやるのが良い 参考動画 時間がある人は本家を見るべし。 www.youtube.com 高配当株ETFと増配株ETFの…
現在保有している日本株の銘柄と配当 なぜ保有している日本株を売却するのか 現在保有中の銘柄に不安を持っているから イオン(株) (株)三菱ケミカルホールディングス ENEOSホールディングス(株) 現在保有中の日本個別株のキャピタルゲインには現状満足…
「お金足りない系記事」が煽っている不安は贅沢しなければ起こらない なんで家を買うのか なんで教育資金が1,000万円もいるのか 本当に老後資金が2,000万円もいるのか 結論:みんな贅沢しすぎ 「お金足りない系記事」が煽っている不安は贅沢しなければ起こら…
11月に米国政府がテーパリグを始めるかもしれない テーパリングが始まるとどうなるのか テーパリングで『emaxis slim 米国株式(s&p500) 』の基準評価額がどこまで下がるかはわからない 積み立て額はこれまで通りとする 余剰資金はテーパリングで基準評価額が…
その商品はそれを楽しめる心と環境があるうちにしか楽しめない 最近、「働く以前では満足に買えなかったもの」を買っている。 漫画の全巻セットとかゲームとか。それらは当時の値段の半分以下の値段で売っているので、欲しいと思ったものは今ならなんでも買…
買い時がわかるLINEbotを作ってみた S&P500指数のRSIとポイントを通知してくれるLINEbotを作ってみた。 これで日々指数を見なくて済む。 spreadthec0ntents.com 登録はこちらから。 lin.ee やりたいことメモ 1、以下でRSIが30を下回るか、70を上回ったらhtt…
『emaxis slim 米国株式(s&p500) 』の複利効果は「基準評価額」に現れる 複利効果の実例 決算日からの複利効果は必ずしも基準評価額をあげるとは限らない 『emaxis slim 米国株式(s&p500) 』の複利効果は「基準評価額」に現れる 決して複利効果で保有口数が…
世の中無料で楽しめるコンテンツが溢れている youtubeだったり、ニコニコ動画だったり、オンラインゲームだったり、インターネットを使って遊べるものは基本的には無料のコンテンツであることが多い。 これら無料のコンテンツは、実際にはお金以外を支払って…
そのお金は「本当に今使う必要があるのか」を常に考える 今手元に持っているお金の価値と、今そのお金を使って手に入れようとしているモノの価値は、基本的には時間と共に変化する。 お金は時間と共に増えるし、モノの価格は時間と共に下がる。基本的には。 …