資産形成のマインドセット
両親が不仲だった時の状況を思い出してみた 仲の良い両親の元で育ったが、自分が中学生だった3年間は両親の仲が悪かったのを覚えている。 仲が悪かった原因は、おそらく父親の事業が失敗してお金に困っていたからだと思う。 なぜ事業に失敗したのか、失敗に…
目標金額を貯めるまで労働を続けるのはあまりに辛い 現在、引退するための目標金額を45,000,000円としている。 これを現状で貯蓄と投資に回している金額である「年間2,640,000円」で達成するには15年以上かかってしまい、辛い。 目標金額を5分割した金額が…
趣味は楽しめれば何をやってもいい 楽しめれば何をやってもいいと思う。 「やめてほしい」とか言われても、それが本当に楽しいならやるだろう。(サバゲはやめたけれども。。) しかしお金がかからないに越したことはない 趣味には大なり小なりお金がかかる…
使い方 仕様 RSIとは RSI(アールエスアイ)とは 活用方法 作ったきっかけ 使い方 以下のURLから、「Go49くん」を友達追加するだけ。 lin.ee 仕様 S&P500指数が以下の状態になったときに通知する。 ・RSIが、30を下回った場合と、70を上回った場合。 ・直近3…
モノが欲しくなった時に考える入手方法のテンプレ モノが欲しくなった時に考える入手方法のテンプレは以下の通り。 それは誰かにもらえないのか それは誰かに借りられないのか それは誰かと交換できないのか それは中古で手に入らないのか それは新品を割引…
FPの家計相談シリーズが好き 他人のよろしくない家計簿を見ると、自分も同じ轍を踏まないようにしようと気を引き締められるので、MONEY PLUSのFPの家計相談シリーズを読むのは結構好きなのである。 ドン引きしちゃうような狂った家計を見て、「これはおかし…
漫画を合法的にほぼ無料で読む 古本屋の実店舗では漫画は1冊ずつだと最安値100円(税抜き)で買える 発行部数の多い漫画ほど連載終了後に値段が下がるのが早い 漫画は全巻セットで転売すると価格が少し上がる場合がある 全巻読めるまで時間がかかるがほぼ無…
こんな無駄なことをしていた 結局実装したが、その情報を『emaxis slim 米国株式(s&p500) 』をお得に買うことには使えなかった。 spreadthec0ntents.com 『emaxis slim 米国株式(s&p500) 』の買い時は1日単位ではわからない 『emaxis slim 米国株式(s&p500) …
自分自身がエンターテイメントになるとはどういうことか 自分自身がエンターテイメントになるということは、「自分の変化を娯楽として楽しめること」であると考えている。 これには例えば以下のようなことが例として挙げられる。 ・筋トレで自分の体を引き締…
参考動画 高配当株ETFと増配株ETFの違い 違いについて 具体的なETF 高配当株ETFの属性について 各ETFごとの買い時 高配当株ETFはポートフォリオの20%以内でやるのが良い 参考動画 時間がある人は本家を見るべし。 www.youtube.com 高配当株ETFと増配株ETFの…
現在保有している日本株の銘柄と配当 なぜ保有している日本株を売却するのか 現在保有中の銘柄に不安を持っているから イオン(株) (株)三菱ケミカルホールディングス ENEOSホールディングス(株) 現在保有中の日本個別株のキャピタルゲインには現状満足…
「お金足りない系記事」が煽っている不安は贅沢しなければ起こらない なんで家を買うのか なんで教育資金が1,000万円もいるのか 本当に老後資金が2,000万円もいるのか 結論:みんな贅沢しすぎ 「お金足りない系記事」が煽っている不安は贅沢しなければ起こら…
11月に米国政府がテーパリグを始めるかもしれない テーパリングが始まるとどうなるのか テーパリングで『emaxis slim 米国株式(s&p500) 』の基準評価額がどこまで下がるかはわからない 積み立て額はこれまで通りとする 余剰資金はテーパリングで基準評価額が…
その商品はそれを楽しめる心と環境があるうちにしか楽しめない 最近、「働く以前では満足に買えなかったもの」を買っている。 漫画の全巻セットとかゲームとか。それらは当時の値段の半分以下の値段で売っているので、欲しいと思ったものは今ならなんでも買…
買い時がわかるLINEbotを作ってみた S&P500指数のRSIとポイントを通知してくれるLINEbotを作ってみた。 これで日々指数を見なくて済む。 spreadthec0ntents.com 登録はこちらから。 lin.ee やりたいことメモ 1、以下でRSIが30を下回るか、70を上回ったらhtt…
『emaxis slim 米国株式(s&p500) 』の複利効果は「基準評価額」に現れる 複利効果の実例 決算日からの複利効果は必ずしも基準評価額をあげるとは限らない 『emaxis slim 米国株式(s&p500) 』の複利効果は「基準評価額」に現れる 決して複利効果で保有口数が…
世の中無料で楽しめるコンテンツが溢れている youtubeだったり、ニコニコ動画だったり、オンラインゲームだったり、インターネットを使って遊べるものは基本的には無料のコンテンツであることが多い。 これら無料のコンテンツは、実際にはお金以外を支払って…
そのお金は「本当に今使う必要があるのか」を常に考える 今手元に持っているお金の価値と、今そのお金を使って手に入れようとしているモノの価値は、基本的には時間と共に変化する。 お金は時間と共に増えるし、モノの価格は時間と共に下がる。基本的には。 …
ランキング参加中雑談 結論:自分の収入の増減に対応して支出をコントロールできれば家計は破綻しない 会社での職を失っても家計を破綻させない方法を考える 「借金」が家計の破綻を招く例 「子供を作ること」が家計の破綻を招く例 苦労をしたくないなら選択…
以下のチャンネルの新着動画を見るのがモーニングルーティーンになっている 資産形成解説チャンネル ビジネス書・論文解説チャンネル 以下のチャンネルの新着動画を見るのがモーニングルーティーンになっている 動画は1.75倍速で見ているので、大体1時間以…
現金を持っていると衝動買いをしてしまう 買うつもりはなかったのになんとなくお腹が空いてたから食べ物を買う。もう少しで家に着くから水が飲めるけど、喉が渇いたからその場で飲み物を買う。こんなことが多かった。 自分にとっては特に空腹に抗うことが難…
2021年度のNISA口座を楽天証券で開こうとしたところ、すでに他の証券口座にて開設済みだとされた 2020年はDMM証券でNISA口座を開設していたが、その時の設定で2021年もDMM証券でNISA口座が自動で開設されたのか?ちなみに2021年はDMM証券でいっさい購入手続…
今週のお題「やる気が出ない」 やりたいことが刻一刻と変わる性格である 自分はプログラミング、ギター、キックボクシング、ゲーム、ブログ、動画編集など、時間を費やしたいことをたくさん持っている。 しかし、これらのことを同時にやることはできない。1…
投資信託における再投資による複利効果は、保有している口数あたりの基準価額が増えることによって生じるものであり、個人が保有している「emaxis slim 米国株式(s&p500)」の口数が増えることではない。
資産状況 考えたこと ・取り崩すまでにあと30年近くあるのに定期預金はいらない。 ・国内株式の比率が高い。 ・国内株式は向こう30年上がらなくても不思議じゃない。 ・国内株式は取り崩す時の為替リスクが無いのは良い。 ・国内債権は国内株式よりもさらに…
要約 ・楽天証券のクレジットカード決済では毎月最大500ptもらえるが積立日は毎月1日に限定される。 ・ドルコスト平均法は時間を分散すればするほど効果がある。 ・楽天証券で毎日積立の設定ができるのは積み立てNISAだけ。 ・毎月8万5千円以上積み立てるな…
ブログ収益化のために ブログを続けるモチベーションとして、収益があると良いと思う。 もちろん楽しいからやっている側面もあるが、収益があるとよりモチベーションを持てる。また、収益が発生することでプロ意識を持つことができる。 ではどうやってブログ…
楽天証券+楽天銀行+楽天カードで積立投資 この布陣は以下を参考にした。 www.youtube.com 投資先はS&P500に 投資先については以下を参考に www.youtube.com 現状は毎月10万円積み立て 現状は余裕があるので毎月10万円積み立てる。 ただし、一気に10万円を…
資産形成をする必要が出てきた 資産とはなにか 現状の資産について 有形資産 無形資産 今後資産になるかもしれない物 何を目標にやるのか どうやるのか お金を増やす策 お金を使わない策 資産形成をする必要が出てきた 齢30にして資産形成をする必要が出てき…