大原則:やりとりは書面あるいは録音で形に残す
書面の方が振り返りが楽なので、「その内容あとで書面でいただけますか?」と聞いておく。
礼金
仲介業者がのせてるかどうかは複数業者に相見積もりを取ればわかる。
仲介手数料
仲介手数料は賃料の0.5ヶ月分しか許容しない。
保証会社
原則
・保証料は30~50%が相場なので、それ以上は許容しない。
・保証会社に加入必須なら敷金は払わない。(敷金も取るならその理由を聞いておく)
確認事項
・保証の内容が書かれた保証会社の公式資料をもらう
鍵交換
原則
・セキュリティが心配なら1万円から1.5万円までなら許容する。
・それ以上の価格ならいらない。
確認事項
・自分で鍵交換をやっていいか(またダメでないか)が契約書にどう書いてあるのかを確認する。
安い業者はいくらでもある
クリーニング代
原則
・内覧時に綺麗だったらいらないという。
・退去時のクリーニング代があるかどうか。あったら原状回復は大家の負担なのでこちらは払わない。
以下、P7参考
www.juutakuseisaku.metro.tokyo.lg.jp
防臭消毒
原則
・いらない
火災保険
原則
・強制加入の火災保険には入らない。
・ただし、保証内容を見て、その内容が必要なもので、かつ、年間4000円まで許容。
確認事項
・保険会社の公式資料を確認し、金額と保証内容を確認する。
任意で加入できる保険