- 無能は得られる評価を現状維持or退職勧告で想定しておく
- 現状維持のために次回の評価者が同じなら目標設定は合意の上でハードルを下げること
- 無能は目標に対しての頑張りや成果を積極的にアピールする
- とはいえ無能の会社員寿命は短いものと心得る
- いつクビになってもいいように無能は常に転職活動をしておくこと
無能は得られる評価を現状維持or退職勧告で想定しておく
無能は仕事ができないから無能なのである。
なので給与アップなどを望むのはおこがましい。望んでもいいけど、失望するだけである。
現状維持ができれば及第点、評価があまりにもまずいと退職勧告コースに載せられるだろう。これが無能の状況。仕方がない。
とりあえず現実として無能には、このデッドオアアライブの2択しかないと想定しておく。心の準備ができていれば無用なショックは受けずに済む。
現状維持のために次回の評価者が同じなら目標設定は合意の上でハードルを下げること
評価とは、やった仕事が一定の水準以上の成果を出せたかどうかを判定することである。
この時の目安になる水準は、評価期間が始まるまでに定めた「目標」に依存する。(評価者の胸先三寸で評価が決まる会社は別。これはもうどうしようもない。)
悪い評価になる時は仕事の成果が目標と大きく乖離してしまった場合である。
となれば、目標は低い方が悪い評価になりにくい。
しかし、ここで問題なのは、評価者と合意が取れていない状態で低い目標を設定してしまうと、仮に目標を達成しても悪い評価がついてしまう場合がある。
なので、目標を設定する場合は、その根拠をきちんと考えておいて評価者に納得してもらうようにしよう。
無能は目標に対しての頑張りや成果を積極的にアピールする
無能が目標を達成していることは、評価者には伝わりにくい。
仕事の場においては、評価者はつい無能と有能な人を比べてしまうからだ。
比較されるとどうしようもない。無能なのだ、どうしようもない。
誰かとの比較で悪い評価を受けないようにするには、無能は積極的に目標に対しての頑張りや成果を評価者にアピールしていく必要がある。
そもそも仕事の成果は見えにくい物なのだ。探さないと見つからない物を評価者は探さない。
そんな暇も元気もない。もっというと評価者は無能を追い出したいはずなのだ。あえて評価ポイントを探すとも思えない。
そうはさせないためにも、無能は評価者に成果をわかりやすく、細かく知ってもらう努力をすべきなのである。
とはいえ無能の会社員寿命は短いものと心得る
上記の対策で無能は会社員としての寿命をほんの少しだけ伸ばすことができる。
しかし、ほんの少しだけだ。安心してはいけない。
年齢が上がり、求められるスキルは日に日に上がっていく。
しかし無能は能力を高められない。いや、そもそも高める能力なんて初めから持っていない。悲しいことに。
なので、一時の評価シーズンを無難に乗り切ったからといって安心してはいけない。無能の寿命などいつだって明日燃え尽きてもおかしくないのである。
常に「明日クビになったらどうしよう」との心配はしておくべきだ。
いつクビになってもいいように無能は常に転職活動をしておくこと
無能はいつクビになってもおかしくない。ならば、クビになってもいいように次の仕事場を探しておこうじゃないか。
やるべきことは、具体的には転職活動である。
転職サイトに登録、エージェントに相談、年収診断、業界調査、ポートフォリオ作成、自分の適性を考えることなど、実際に面接を受ける以外にもやることは山ほどある。しかもこれらは無料でできる。常に準備をしておくべし。
無能には安心して立ち止まる時間はないのだ。積極的に考えてより良い場所を求めて行動していこう。