2021年5月の家計簿
「贅沢」しても1ヶ月15万円以内で生活できている
特にお金を使うことを我慢することなく、1ヶ月15万円以内で生活できることがわかった。
しかもこれは「その他雑費」を多めに見積もっているので、実際は14万円でもなんとかなる。
また、「我慢」をすればもう2万円程度は支出を抑えることができるので、有事の際にはさらに支出を抑えることができる。
引退までに必要な金額は4500万円
これは引退の目標金額を定める上で参考になる。今のところ、毎月15万円あれば「贅沢」して暮らせるので、年間15万円 * 12ヶ月の180万円あれば良いことになる。これの25年分は4500万円になる。これならなんとか達成できるかもしれない。。
引き続き引退目指して頑張る。。
工夫したこと
リモートワークになってから1日2食にした
無理してやったわけではなく、リモートワークになってから通勤で使うエネルギーが要らなくなったので、その分入れなくなっただけである。
また「空腹状態」を長時間作ることは健康にいいらしいので、これも追い風となって1食削っている。
物は大量に買って二人暮らしのスケールメリットを活かす
物は一気に大量に買うと安くなる。二人ならこれを生かせる。互いの合意が取れたら大量に買うと安くなるものは大量に買うようにしている。
WAVES日本橋浜町に住んでいた頃に比べると、住んでいる部屋が広くなったので、ものが保存できるようになり、このスケールメリットをだいぶ活かせている。
治療のためにお酒をやめた
これは節約のためではなく、治療のためにやっていることだが、結果として支出が減った。
しばらくお酒を飲まない生活が続くとお酒を飲みたくなくなった。これは良いことか。
もし同じくお酒をやめたい人がいれば、以下に、お酒をやめるためのあらゆる工夫について書いています。断酒の参考にどうぞ。
闘病断酒生活 カテゴリーの記事一覧 - spread the contents
「贅沢」は外食ではなく、自炊でする
外食しない代わりに自炊で贅沢をするようにしている。自炊をするのは苦じゃないので、自炊に食費を全振りしている。結果、食事の満足度は上がっている。
節約のために外食はしない。
— ぴっぴもんげ (@SpreadContents) June 2, 2021
でも、自炊の食材はいっさい我慢しない。
この方が食事の満足度が高い。#節約 #自炊 #早期引退
外食をしていると、お金がたくさん出ていくばかりか、舌が肥えるという弊害もあるので、引き続き自炊で「うまいもの」を作って、作った「うまいもの」を美味いと感じられる舌を維持したい。