前回の記事
進捗
・ラスボス撃破まで。
パーティーのステータス
ラスボス撃破前のステータス。
道中も2回目のボス戦もまるで苦戦しなかった。レベルを上げすぎたと思う
工夫
グロウエッグと招魔の腕輪を使ってレベルを上げすぎてしまった
これを使って以降の雑魚敵、2回目ボス、ラスボスの全てがすごく弱く感じた。レベルを上げすぎるとそれはそれでつまらないものだ。
物理アタッカーは物攻30%~50%を盛って「倍々撃」、魔法アタッカーは黒魔法超強化と黒魔法強化を盛って弱点魔法
これで大体の相手は死ぬ。
吸血鬼と残り1つのジョブの取り方がわからなかった
もうクリアしたからいいけども。
ストーリー振り返り
・3回目のホーリーピラーでクリスタルを解放しようとしたところ、なぜかアニエスがクリスタルを破壊する。いきなりでビビる一行。プレイヤーも多分ビビる。
・クリスタルを破壊するとエアリーがキレて本性を表す。
・エアリーを倒しに行く一行。
エアリーの画面は空になる。
感想
レベルを上げすぎてゲームをつまらなくしてしまった感がある。
2回目のホーリーピラー以降は、グロウエッグと招魔の腕輪でエンカウントと獲得経験値を上げる装備をしたせいでレベルはサクサク上がった。
結果、ラスボスを含めどの敵にも苦戦しなくなった。苦戦しないので戦闘は作業と化していた。あんまり面白くなかった。
終盤のストーリーは唐突であまりノレなかった。
なんでアニエスは3回目のホーリーピラーでクリスタルを祈り壊したのかよくわからない。しかし、これがきっかけでストーリーが進む。なぞい。。
ジョブを組み合わせるシステムは面白かった。
しかし、明らかに強いジョブがあるので使うジョブは大体決まってた。
ジョブ編成は狩人登場時にはなんとなく決まっていて、終盤はまでにはそれを補強するようにした感じ。
各種編成振り返り
雑魚戦編成
物理アタッカーx4
コマンドは「たたかう」一択。何回もやる雑魚戦に複雑な操作はしてられない。
アビリティは「プリシジョン」、「ホークアイ」は必須。残り2枠は適当に。特にやりたいことがなければ「物攻20%」が良い。
ボス戦編成
物理アタッカーx2
魔法アタッカーx1
補助回復x1
雑魚戦を物理アタッカーに頼ってしまっているので、物理アタッカーが2になってしまっている。ボスの弱点が黒魔法で突けるなら魔法アタッカーを増やした方が火力が出る。
補助回復は、「白魔法+歌唱」がいい感じだった。
お金を貯めるモチベーションがなかった
お金で買える装備が少ないので、2回目のホーリーピラー突入時にはお金は不要になるこのこともグロウエッグを使うモチベーションに繋がってしまった。
2をやるモチベーションは沸かなかった
ストーリーについていけないのと、結局終盤までにはパーティーが仕上がってしまい、敵が弱く感じてしまうのはきっと次回も同じなんだろうと思う。
ジョブの能力を組み合わせられるのは楽しいが、その自由度が「最強」を作り出せるようになってしまっている。そして、「効率」を求めていたら自ずとそこにたどり着いてしまう。
ちなみに、最終的にどういう感想になったかはわからないが、ひろゆき氏は「ブレイブリーデフォルト」は「すげーおもしかった」らしいが2は1以上に面白いとは言っていない。
まぁでも、今回のブレイブリーデフォルトは中古で941円でゲットしたもの。2もそのくらいの値段になったらやってもいいかも。その頃には自分の時間の価値ももう少し下げられそうだし。
マーティ・フリードマンがいた
そういえば、スタッフロールの中に、ギターでマーティ・フリードマンがいた。なんか聞いたことあると思った。