前回の振り返り
課題
twitterからの流入数を上げたい
現状はこんな感じ。はてなブログの「アクセス解析」だと流入数の詳細はわからないけども、今は3割くらいがtwitterからの流入である。
googleの検索結果と違って、twitterだとハッシュタグを工夫して使えば「自分の読んで欲しい記事」を読んでくれそうな人の目に留まるように工夫することができる。
この工夫の成果が上記の「流入数割合」なのである。
googleの検索結果に「賃貸関連」以外のワードでも表示されるようになりたい
当ブログは主に「賃貸関連」のワードに対応した記事がgoogleの検索結果に表示されやすい傾向がある。
しかし、当ブログで紹介できる賃貸関連の情報はもうない。
そもそも、賃貸関連の情報を書いていたのは、実際にその当時に引越しのために賃貸物件とその借り方について調べていたからである。今はもう引っ越しも済んでいるので、ネタ切れなのである。
とはいえ、検索結果に表示されやすい記事は「how to」ものが多いように思う。
こういった記事を書き続ければ未来は明るいか?