- なにかやろうと思っても「今からじゃ無理か」なんて思う
- 技術が必要なものほど「今からじゃ無理」だと思う
- 確かに早いに越したことはないが
- じゃいつからならよかったのか?
- 一体何が「無理」なのか?
- いいからやれ
なにかやろうと思っても「今からじゃ無理か」なんて思う
「ギターやり直そうかな」、「会社員じゃない生き方しようかな」、「嫌なことしないで生きて行こうかな」、「格闘技で試合に出ようかな」
こんなことを日々思う。
やれたらいいのにな、って思った後、最後には「でも今からじゃ無理か」と思い直し、日常に帰っていく。この繰り返し。
技術が必要なものほど「今からじゃ無理」だと思う
確かに、技術を積み上げないと楽しめないものは、始めるには早い方がいいし、始めてからも多くの時間を使った方がいい。
こういうものは、今から使える時間を計算すると大して上達しないなと思って始めることを躊躇してしまう。
確かに早いに越したことはないが
しかし、過去に戻ることはできない以上、これは仕方ない。
じゃいつからならよかったのか?
小学生の時だろうか?遅くとも高校生までには始めてたらよかったんだろうか。
一体何が「無理」なのか?
そもそも何が無理なのか?
世界一になることか?プロになることか?人前でパフォーマンスすることなのか?自己満足すら無理なのか?
そんでもってそれって本当に無理なのか?確かめたのか?
いいからやれ
もううるせえからやれ。
「やってみたい」と思えた時点でその物事は自分にとって特別なんだから。だって、全ての物事に対して「やってみたい」とは思わないだろう?
「やってみたい」と思える余裕があるってことは今、特別な状況にあるということだ。
今の「やってみたい」を殺して、明日から死ぬまでずっと「今からじゃ無理」と言い聞かせて、本当はやりたかったことを見逃す人生が嫌ならやれ。