- 複数の店舗が同一の賃貸物件を取り扱っている
- 「賃貸物件はどの店舗で借りてもかかる初期費用は同じ」ではない
- ただし系列店の仲介業者が出す初期費用の見積もりは大体同じだった
- 賃貸物件を借りるときは初期費用の相見積もりをとるべし
- 詳しくはこちらの記事を参照
- 初期費用の見積もり依頼が一括で出せるサイト
複数の店舗が同一の賃貸物件を取り扱っている
賃貸物件の多くは、複数の不動産屋の店舗が取り扱っている。
なので、どこの店舗で物件を紹介してもらっても大体似たような物件を提示されることになる。
これはSUUMOのサイトでも確認できる。
SUUMOの賃貸物件のページで「この物件を取り扱う他の店舗がO件あります」の項目が表示されている物件は複数の仲介業者から選んで物件を借りることができる。
「賃貸物件はどの店舗で借りてもかかる初期費用は同じ」ではない
賃料に関してはどの店舗でも同じ金額が設定されているが、初期費用(敷金とか礼金など)に関しては店舗ごとに異なる。
店舗ごとに初期費用が異なる例
実際に同じ物件の初期費用の見積もりを複数の店舗に出してみた。
店舗Aの見積もり
礼金:83000円
仲介手数料:91300円
カードキー発行料:9900円
安心サポート:16500円(任意)
害虫駆除施工:17050円(任意)
店舗Bの見積もり
前家賃 83000円
共益費 5000円
敷金 0円
礼金 83000円
仲介手数料 91300円
保証会社 3792円/月(火災保険付帯)
カードキー発行料 9900円
2つの初期費用の見積もりを見比べると、店舗Aの方が店舗Bよりもかかる費用が少ないことがわかる。
ただし系列店の仲介業者が出す初期費用の見積もりは大体同じだった
詳しくは以下の記事の通り。
賃貸物件を借りるときは初期費用の相見積もりをとるべし
初期費用の金額は店舗ごとに異なるので、初期費用の相見積もりをとって、不要な支払い項目が少ない店舗を選ぶようにした方が、無駄なお金を支払わずに済む。
詳しくはこちらの記事を参照
賃貸物件の初期費用については以下の記事で詳しく解説しているので、実際に賃貸物件を探しに店舗に出かける前に読んでもらいたい。
初期費用の見積もり依頼が一括で出せるサイト
初期費用が店舗ごとに違うのは上記の通りだが、1つの物件に対してたくさんの店舗に見積もり依頼を出すのは手間である。
しかも、見積もり依頼を出して、それが出揃う前には物件が埋まってしまうことだってある。そしたらまた物件を探して、時間と手間をかけて店舗ごとに見積もり依頼を出して、、、なんてやるのは手間である。
この手間を解決させるためのサイトを作ったので、初期費用の相見積もりを取る際は活用して欲しい。このサイトを使えば、1物件5分以内で指定した物件を取り扱っている店舗全てに見積もりを出すことができる。