今年の家計簿まとめ
所感
- 引っ越しもして、22万円でギター買って、旅行も行って年平均の月額支出が14万円くらいなのは驚き。「生きるためのお金」で見積もると月額支出は12万円くらいか。
- この支出だが、生活に特に我慢があったわけではない。むしろだいぶ贅沢したと思う。スーパーで物買うときは値段を確認せずに買うし、格闘技のジムだって月会費は特に気にしない。
- 「生きるためのお金」が月額12万円くらいだとすると、25年分に相当する資産で3,600万円あれば働かずに生きていける。もしリタイヤ後にギター買ったり、旅行行ったり、贅沢したくなったらその都度働けばいい。そんな素敵なリタイアへの道がなんとなく見えてきた。
自分の生きるコストがわかり安心できた
お金を意識して貯め始めた当初は、漠然と「毎月20万円くらい使うと思うから、25年分で6,000万円が必要でこれを貯めるのは結構難しい」と思っていたが、記録をつけてみるとそうでもなかった。記録をつけるのは大事。
現状は3,600万円を目指して生きていく。年間240万円を資産形成に回しているので、順調にいった場合の計算で完全リタイアまで15年かかる。結構長い。。
まぁ完全リタイヤまでは時間がかかるが、このペースで資産を作っていけば徐々に生活のプレッシャーは低くなると思う。例えば、週5日労働で月に30万円稼いでいたとして、資産から月に6万円利息が出るようにすれば、現状維持のためには週4日労働で24万円を稼ぐ生活になってもいいわけだから。「やりたくないことをやらなきゃいけない状況」を確実に減らせる。働いたら働いただけ楽になれるならまだ耐えられるか。
とりあえずリタイヤへの道が見えたので安心できた。