やってる企画まとめと反省
定期的に書いてる記事を振り返って、より面白く、より役立つように改善する。
基本的に毎日の記録はtwitterで毎週の振り返りに記事化する方向で取り組む。
毎日やってるやつ
78kg=>70kgを目指すダイエット記録 カテゴリーの記事一覧 - とりあえずやってみた
やってること:
・体重の記録とポエム。
反省:
・期間の区切りが曖昧で、何でどれくらい体重が変わったのかが分かりにくい。
・単純な体重の記録はtwitterで十分。
改善:
・毎日の体重記録はtwitterで行う。
・1週間区切りでtwitterの投稿をまとめて記事に貼って経過がわかりやすくする。
・1週間まとめて体重を眺めて反省や工夫の成果を書く。
・体重の数字だけでは見てても面白くないので週に1度、記事にするときは体型の写真も添える。
・更新は毎週日曜日とする。
自炊メニュー カテゴリーの記事一覧 - とりあえずやってみた
やってること:
・自炊のざっくり手順を画像付きで書いている。
反省:
・自炊の手順書としては不十分だし、自炊しない人がなんとなく眺めても面白くない。
・自炊の手順書であればクックパッドとかyoutubeの料理動画の方が遥かに使えるので、現状の記事は実用性もエンタメ性もない。
改善:
・ざっくり手順であればtwitterで十分。
・毎食の自炊を記録してtwitterに貼る。それを1週間分ためて記事にする。こうすると「この期間は何を食べてたのか」がわかる。それはダイエットや健康管理のカテゴリー記事にも横展開できそう。
・そうなると「自炊メニュー」じゃなくて「自炊記録」の方が良さげ。
ジム重課金の記録 カテゴリーの記事一覧 - とりあえずやってみた
やってること:
・総合ジムとムエタイジムの掛け持ちをしている記録。
・基本的には何日にどこのジムに行ったかを書いている。
・ちょこっと練習の反省を書いている。
反省:
・書いていて何が面白いのか:
・ジムのサボり具合がわかる。=>かけてる金額に納得感が持てる?
・自分で見返して何が面白いのか:
・今の所見返して役に立つことはない。
・他の人が見て何が面白いのか:
・多分面白みはない。
改善:
・「いつジムに行ったか」はブログ記事で管理しなくてもいい。カレンダーで管理した方が見やすい。=>googleカレンダーでジムスケジュールのみを管理してリンクをトップに置いておく。
・格闘技のジムに重課金してる人の「何が見たいのか」を考える。=>そんなにたくさんジムに行くと、身体的、精神的、技術的にどんな変化があるのかが知りたい。はず。
・自分で見返した時に面白い(役に立つ)のは、「練習の内容と反省」であるはず。どんな練習をして、それがどんな役に立ったのかを考える記事にする。