週間面白かった動画ランキング:2022年9月3週
2022年9月3週に見た動画中から面白かった動画をいくつか選んでみた。
面白かった順に挙げていく。
- 週間面白かった動画ランキング:2022年9月3週
- 【VICE】南の島のダークサイド Trouble in Okinawa
- リアル三丁目の夕日!【スゴすぎる昭和の庶民の暮らし】
- 【ゆっくり解説】71 アライが悪いんだよ!公正世界仮説と自己責任論
- 【生存戦略】巧妙に他人の足を引っ張る日本
- 【本当は怖いSNSの真実】自分の身を守り、他人を●すためにSNSをする人達。SNSをやる理由は承認欲求じゃありません。本能に忠実な人ほどSNSがやめられない理由とは?【岡田斗司夫/切り抜き/インスタ】
【VICE】南の島のダークサイド Trouble in Okinawa
これから沖縄に移住(永住ではない)を検討しているので、沖縄の現地の情報には興味がある。
沖縄は、卵が先か鶏が先かわからないが、「低所得、ゆえに、低やる気」*1なので、基本的には頑張らない。また、そのためか「学ぶこと」にもやる気がないので、貧困に陥る人が多いらしい。*2
この動画を見て沖縄の現地には、低所得、低やる気、やる気のある人の足を引っ張る、学ぶ気がない、後先考えないで行動するので離婚率、シングルマザー率が高い。そしてこれらの要因で生活が苦しくなると酒に逃げる人が多いのでアルコール依存症になる。
動画で紹介されている沖縄の貧困ライフスタイルは、全国どこでも「こんなことやってれば生活は破綻するよね」というライフスタイルであるが、沖縄はそういうライフスタイルの人が多いらしい。
自分も頑張るのは好きじゃないが、「頑張らないために頑張る必要性」は知っている。こういうライフスタイルは尊敬できない。
*1 低所得になる構造があるからなのか、低やる気だから生産性が低いので低所得になるのかはわからない。多分この二択でもない。
*2 自分を含め、節約系youtuberを見てると低所得でも頭を使って工夫をすれば豊かに、安定した生活はできる)
チャンネル
リアル三丁目の夕日!【スゴすぎる昭和の庶民の暮らし】
自分が住んでいる家の広さをはじめ、自分の資産状況に合わせて子供を作るかどうか検討するのが普通だと、令和現在の世を生きる自分は考えているが、昔はそうじゃなかったらしい。*3
そして後先考えない自分の行動が全ての原因なのに、現状の不満を「家が狭い」ことが原因のように語っている。いや、狭くしたのは後先考えないで子供を産んだせいだろうに。。
後先考えない親が不便を被るのは別にいいとして、可哀想なのは子供だ。動画のような狭い部屋に鮨詰めで生活していてはやりたいこともできない。
きっといつの世も頭の悪い大人はいて、頭の悪さゆえに苦しむんだろうな。
*3 もちろん今も子供から先に産んじゃう人はそれなりにいるけども
チャンネル
【ゆっくり解説】71 アライが悪いんだよ!公正世界仮説と自己責任論
後先考えない人が貧困に陥る過程を眺めて、「自分はそうならないように対策しよう」と考え、勉強している。
失敗した人のケーススタディを眺めていると、「収入も低いのに、家、車、子供なんて借金して買って、そりゃ生活破綻するでしょ。」なんてケースが多い。
自分はこういう、「不幸のトリガーを自分の欲望で引いた人」を「自業自得」、「自己責任」とし、軽蔑している。
が、もしかしたらそういうフレームでものを考えるのは間違っているかもしれない、という可能性を投げかけてくれるのが、「公正世界仮説」。
もしかしたら自分が軽蔑している生活破綻者、困窮者のなかには、「不幸のトリガーを自分の欲望で引いたが、そのトリガーを引く前にはいろいろしょうがない理由があった」かもしれない。そう考えると軽蔑するには調査が甘いかなと思った。
が、実際にそれはどうでもいい。自分は自分のために学ぶ「観察者」なのだから。
自分は軽蔑はするが、特定の個人を攻撃したり、また救済したりはしない。徹底してその個人に対しては「観察者」であるのだから学びたいように学べばいい。学びに必要であれば軽蔑してればいい。
チャンネル
【生存戦略】巧妙に他人の足を引っ張る日本
日本人は世界比較で見ても「文句を言いたい人」が多いらしい。
まぁ感覚的にはわかる。
自分もオークションサイトやフリマサイトでモノを売ったり買ったりするが、商品以外に文句をつけてくる輩に遭遇する。
例えば、「商品は問題なかったけど、コメントの返信が遅いので低評価です。」とか、「商品は問題なかったけど、配達の時間がやや遅れたので低評価です。」とか、「結果商品は問題なかったけど、こちらがキャンセルしたいと申し出たのにそれを断られたから低評価です。」とか。
こういう輩は取引を、商品のやりとりだけではなく、「お客様としてのおもてなしされること」も期待しているからこういう文句をつけてくるのだろう。
望むのは勝手だが、一方的な望みは基本的には叶わないので、やめた方がいいよなぁと思う。
チャンネル
【本当は怖いSNSの真実】自分の身を守り、他人を●すためにSNSをする人達。SNSをやる理由は承認欲求じゃありません。本能に忠実な人ほどSNSがやめられない理由とは?【岡田斗司夫/切り抜き/インスタ】
「SNSをやるのは、自分が集団にとって害ある存在ではなく、価値ある存在であることをアピールし、集団から排除されないようにするため」、という話。
自分はSNSを積極的にはやっていない(このブログの宣伝とかのみ)が、上記動画の節は、クラス制の学校や職場でも似たようなムーブが起こっているなと思った。
いじめられないために自分を大きく、魅力的に見せる、や、クビにならないように仕事の成果をアピールすることに精を出すなど、似たようなことはSNSをやってなくても組織に属していれば日常的にやってしまっている。
これはマジでくだらないムーブなので、早く組織を離れて暮らしたい。お金貯めよっと!