MENU

引退勢の『テイルズウィーバー:SecondRun』 vol.3

 

 

基本的にはお使いの連続

 クエスト進行用アイテムの「ラビットテール」がすごく懐かしい。。

 これ作るのに相当苦労した思い出がある。

 もちろん、『テイルズウィーバー:SecondRun』では一瞬で作れる。

 

アドセルに侵入する

 PC版ではLv35だかの入場制限があったアドセルだが、『テイルズウィーバー:SecondRun』はクエスト進行上、必要になれば普通に入れる。

 PC版をプレイしていた当時は、アドセルの店で売っている「妖精の羽」が欲しくて、必死になってseedを貯めていた。

 しかし「妖精の羽」は店売りアイテムなので性能はほとんどゴミで後々捨ててた。。

 アドセルの道中に宝箱っぽい物が無数に落ちてたが、開けることはできなかった。。

 何かのクエスト用にあるのか?と思ったが、チャプター4ではそんなクエストはなかった。

 

「蝶の木」を攻略

 安定のオート操作で基本的には画面を眺めているだけ。。

 最初にもらったSSRの鞭に合わせて、他のスキルも属性を合わせて闇に統一したが、どのスキルも「全体攻撃」スキルだったので、ボス戦や共闘で全然火力が出ないということにここで気づいた。

 とはいえ、ボス戦は他のプレイヤーもいるので、その火力に頼ることで普通にクリアできた。

 ボスを倒したりなど、重要なシーンでアニメ演出が入っていることに気づいた。

 PC版ではこんなのなかったなぁ。

 

プレイスタイルを評価する機能があるらしい

 基本はオート操作なので、プレイヤーの個性なんてあるのか怪しいものだが、画面を見てみると極端なグラフがあった。

 

闇属性の全体攻撃スキルだけしか持っていなかったのでガチャを引く

 水属性のガチャが開催されていたので引いてみた。

 「ミラ」のお父さんなる人物が出てきた。そんなのいたのか。

 運良く単体攻撃スキルが手に入ったが、フィニッシュスキルは演出が長すぎて、「ボスの攻撃を無効化できる期間」にダメージを入れにくいので使いづらい。。



「特性」はSTRに鬼振りしている

 基本的にはやられる前にやるのがMMORPGである。

 今のところ特に不自由はしていない。

 

トルコトゥートゥーはでかい

 PC版ではトイプードルくらいのサイズ感だった認識だが、『テイルズウィーバー:SecondRun』ではプレイヤーキャラと同じくらいでかい。