断酒記録は毎週つけるので1つの記事まとめておく
毎回以下のように記事を書くと、あとで振り返るのが大変なので、月毎に1つの記事にする。
2023年3月2週の断酒記録
お酒は全く飲まなかった。断酒成功である!
今年から花粉症の症状が強く出始めており、外に出るとくしゃみがたくさん出るようになってしまった。
なので、予算の2000円を使うために外をうろつくようなことはしたくなかった。
そのため、週末はほとんど家から出なかったので、予算は特に使っていなかった。
なので投資信託を買って予算を消化した。
人と話す時にテンションを上げるならエナジードリンクでもいいと思った
人と会った時にお酒を飲む理由として、「お酒を飲むと喋りやすくなる」というのがあると思う。
アルコールで脳が麻痺するから、「喋る前に考える」というプロセスを吹っ飛ばしてしまうからだろう。脳が麻痺していることでよく喋れるようになる、ということから、「お酒でテンションが上がる」という風に捉えられているように思う。
一方、エナジードリンクはカフェインをはじめ、さまざまな興奮作用のある成分が入っているので、こちらは純粋にテンションが上がる。
カフェインで頭が冴えるので、「考えてからしゃべる」という喋るまでのサイクルが速くなり、結果、よく喋れるようになる。
脳への作用はお酒とエナジードリンクで違うが、似たような結果になる。
おそらく体にはどちらも「悪いもの」であると思う。が、お酒を習慣的に飲んできた人はエナジードリンクの方が体が耐性を持っていないので、より少量で効き目が出る気がする。(筆者はそうだった。)なのでお酒よりエナジードリンクの方が安く済むというメリットがある。
まぁお酒もエナジードリンクもどちらも飲まなくても問題ないと思えればいいのだけれど。
2023年3月3週の断酒記録
お酒を飲みました。。
ただし、言い訳をすると、自分から買いに行ったわけではなく、妻がいつもの流れで買ってきてくれたのだ。
久々にお酒を飲んだ感想としては、こんな企画をやっているので、お酒を飲むのが心苦しく、あまり美味しいと思えなかった。
それより、体へのダメージとお酒以外の遊びに予算を使えなかったことが残念でならなかった。
来週末は妻が出かけるので買い物は自分が行く。この時お酒を買わないようにしよう。