MENU

『ジャニー喜多川氏』のように「強いやつ」は「弱いやつ」を好きにできる

 

 

「強いやつ」が「弱いやつ」を好きにしたらしい

 いつでもどこでも「強いやつ」は「弱いやつ」を好きにする。

www.sankei.com

「強いやつ」が社会のルールを無視して「弱いやつ」を好きにするのは当たり前

 「強いやつ」が社会のルールを無視して「弱いやつ」を好きにするのは、日常茶飯事である。

 「強いやつ」は気分次第で、「弱いやつ」をどんなふうにでも扱える。

 学校では、いじめっ子がクラスの「弱いやつ」を財布やパシリ、サンドバッグにだって使う。

 会社だって、立場の弱い社員をみんなでいじめたり、トドメは「追い出し部屋」で精神的に痛ぶった後で辞職に追い込む。

 「強いやつ」は「弱いやつ」を好きなように扱う例は、枚挙に遑がない。

 そして「弱いやつ」がこれに抵抗するのは難しい。

 「ルール違反だ!」、「道徳に反している!」なんてことを被害にあった「弱いやつ」が加害者である「強いやつ」に直接訴えても意味がない。

 そんな訴えは無視できるし、簡単に揉み消せる。

 そもそも「強いやつ」は自分がやっていることが「正しいくないこと」なのは百も承知だ。そういうことを力を使ってやっているのだ。

 なのであえて「正しくないこと」を指摘しても意味があるはずもない。

spreadthec0ntents.com

まずは自分を守りたい

 「弱いやつ」が個人で悪いことをしている「強いやつ」に抵抗するのは難しい。

 その抵抗は「強いやつ」になんのダメージも与えられない。

 それどころか、その抵抗に対する報復が待っているかもしれない。

 なので、「弱いやつ」が個人で「強いやつ」に抵抗することはマイナスでしかない。

 そんなことをするよりも、まずは「これ以上被害を受けないところまで逃げる」ということをすべき。

 他の全てを置いてとにかく逃げる。

 まずは自分の身を安全なところに置いて、そこから次の作戦を考えたい。

「弱いやつ」は集まって反撃する

 「弱いやつ」が自分の身を安全な場所に置けたら、次は「弱いやつ」同士で集まって力を付ける。

 いくら「強いやつ」とはいえ、相手にする人数が増えれば増えるほど、その戦いに苦戦する。

 今回の件で言えば、『元ジャニーズJr.の歌手、カウアン・オカモトさん』が『ガーシー(本名・東谷義和)元参院議員』を味方につけて生配信を行い、その配信を見た多くの人が味方になり、騒ぎ立てることで事件が表面化し、『ジャニー喜多川氏』にダメージを与えることに成功した。(とは言え、すでに加害者は亡くなっているが)

 自分が被害者になるということは、自分が「弱いやつ」であることなのだから、まずはそのことを認識した上で、正しい戦い方で「強いやつ」に抵抗したい。

社会は「自分の娯楽」と「安心できる社会秩序」のどちらを優先するのか

 社会で「強いやつ」になれるということは、その社会に何かしらの貢献をしているということである。

 「強いやつ」にダメージを与えて、社会から追放するようなことをすれば、その「強いやつ」が社会に提供していたモノも失われてしまう。

 なので「弱いやつ」に加担する前に社会はその値踏みをする。

 「社会にとって必要なのはどっちなのか?」と。

 もし社会が「自分の娯楽」を優先すれば、『ジャニー喜多川氏』と『ジャニーズ事務所』は最少のダメージを受けるだけで済む。

 せいぜいが「被害者への謝罪」と「今後気をつけます!の宣言」くらいで済むだろう。

 もし社会が「安心できる社会秩序」を優先するなら『ジャニーズ事務所』を廃業に追い込むくらいの不買運動をして、他の「強いやつ」への見せしめを行うだろう。

 「社会秩序を乱すならお前もぶっ潰す。」と脅してやれば、「強いやつ」は好き勝手しにくくなる。

 社会がどちらを選ぶか、見ものである。