- 執着しなくていい
- アンケートはウケないらしい
- シェアハウス時代に「トイレ汚し犯」を推測して雰囲気が悪くなったのを思い出した
- フィクションで高いブランドギターを使わせるのは辞めてほしい
- プロとはその人の技術で食ってる人だと思った
- ノーインターネットデーを作りたい
- ボーナスで調理器具の新調をするのは素晴らしい
執着しなくていい
打ち込んだことそのモノ自体を大切にしても意味はない。どう打ち込んだのか、どう上達したのか、その過程で何を学んだのか、と言うことこそが大事。そう言うものは別の物事にも活かせるから。
「何を何年やったから今後も続けなきゃ」とか思う必要はない。その時、その場所で最も自分にとって良いことにリソースを投入する、という方向で考えたほうが楽しい。別に物事をどれだけ長く続けたとかは関係ない。それが苦しいならなおさらのこと。
「自分が取り組んでいる物事を見て他人がどう思うか」は大事なんだけど、それは見せ方の問題で、「何をやるか」ということはあんまり関係ない。なので、自分にとって一番いいことをやって、それを他人に面白く見せてあげればいい。
アンケートはウケないらしい
なんでもやっていいわけじゃないんだなぁ。
シェアハウス時代に「トイレ汚し犯」を推測して雰囲気が悪くなったのを思い出した
「汚すやつは掃除しない」は推測の根拠として大きくて、「ちゃんと掃除当番でトイレをきれいにする人は、汚くした後掃除が大変だから気をつけるでしょ!」という前提で考えていた。おそらく犯人は掃除当番をサボるかちゃんと掃除しないやつだろうってことで、シェアハウスに掃除チェック文化ができたのを思い出した。
フィクションで高いブランドギターを使わせるのは辞めてほしい
絶対欲しくなるから。。そんでもって買えないから。。。
ちなみに『ぼっち・ざ・ろっく』の影響でレスカスモデルで満足した(実際にはわからないが)ファンの心理がよくわからない。それ、ぼっちちゃんのやつじゃないよ?と思う。
プロとはその人の技術で食ってる人だと思った
筆者がプロとして思い浮かぶのは、『ブラックジャック』とか『マスターキートン』とか『ジェド・豪士』とか、『蟲師のギンコ』とか、その辺のやつ。
ノーインターネットデーを作りたい
インターネット中毒を止めるには、インターネットよりも手軽で楽しいことを見つければよい。原理的に言えば。
その通り。しかし、インターネットは手軽さの面で最強なんだよなぁ。。
ボーナスで調理器具の新調をするのは素晴らしい
QOLが末長く上げられるので、かなり賢い選択である。筆者もそうしよっと。