『なんでこれコンビニに無いの?と思うもの』、『妹からの借金が止まらない』など:2024年8月17日読み回り感想メモ

問題は未然に防ぐのが一番安く済む

 あらゆる問題に対して「頑張る」だけでなんとかなると思うのは危険だと思っている。

 そもそも「頑張る」は起きちゃった問題に対応するための行動であって、問題を未然に防ぐ、あるいは、小さくするということにはなんの効果もない。

 問題が起きたら、それがどんな問題であれ、問題が起きる前の状態には戻らない。問題に対応すれば確実に、時間、体力、お金などのリソースを食う。人間のリソースは無限じゃないので、食った分はなくなる。以後の人生は、無くなった分のリソースでなんとかしないといけない。これを繰り返せばリソース自体が少なくなるので、「カツカツの人生」が出来上がる。「カツカツの人生」は「余裕のない人生」なので、それは自分も他人も不幸にする。

 確かに問題が起きちゃったら「頑張る」しかないんだけど、そこまでの過程でやるべきことをちゃんとやったのか、ということは確認した上で同情したい。

あげたらキリがないだろう

 そりゃなんでもコンビニで買えれば便利だけどね。

anond.hatelabo.jp

「他人から持ちかけられた取引に金を払わない」という手堅い自衛手段

 詐欺の自衛もそうだけど、個別パターンをいちいち検討してると時と場合によっては判断を間違えてしまう。人間はいつもいつでも万全な判断をできるわけじゃない。弱る時もある。

 なので、個別パターンを検討する前に発動させる「鉄の掟」を考えておくことが大事。これは筆者の場合は、「他人から持ちかけられた取引に金を払わない」である。

anond.hatelabo.jp

田舎でこそ罠に対する耐性が求められる気がした

ただ本当にお金を使わなくなった。

やはり都会に住んでいると購買欲を刺激される機会が多いのだろうな。

購買欲を刺激するプロが色々な罠を張っているわけだからそりゃそうだ。

 都会はまさしくその通り。が、罠だらけなので逆に冷静になれる。

 一方で、工夫しなければただただ退屈な田舎でこそ、退屈に陥るとむしろ罠にかかりに行くようなことをしがちなんじゃないかと思っている。

www.rupannzasann.com

あくまで「相対的」な話

 飯が食えるし、済む場所はあるし、ネットはできるけど、相対的には貧困って状態は、生きるモチベーションに影響するような気がした。まぁ社会にとっては無気力や、不公平感を持ってる人が多いとそれが問題の芽になるからなんとかすべきかもしれないけど、個人もSNS断ちなどでなんとかすべきかもしない。

yahoike.com

今年は「きゅうり」が食べられてない

 埼玉県川口市では「きゅうり」が1本47~67円で推移していて、筆者は全然買う気にならない。27~37円が買い時のレンジなのだが、倍近い相場には困ったもんだ。

mrsora.com

筆者も風邪をひくと扁桃腺が腫れまくってしんどい

 切除も切除で辛そうだと思った。

www.imotare.com

経験しない方がいいこともある

 つまり手を出したらハマることが分かり切っています。だからあえて手を出さない、これがきっと私にとっての正解です。

 「何事も経験」とはいうけども、やった結果悪い沼ハマって人生が壊れることもある。経験の前に人生の計画が大事なのかもしれない。

www.external-storage-area.com

ただ持ってるだけならおk

 持ってる理由もないのに捨てられないのは執着かもしれない。

anokoronoboku.hatenablog.com

人に会わない選択ができる人生がいい

 自分に向いてない場所で生きていくのが一番辛い。

amine20240812.hatenablog.com

他人に強制される我慢はしんどい

 健康管理など、自分をコントロールする我慢は必要だと思うが、やりたくないことを他人にやらされるのを我慢することはだいぶしんどい。筆者はなるべくやりたないので、そうならない人生を設計している。

saya1006.hatenablog.com

テレビを見てないことをステータスにしたい

 無駄なことは全然知らないけど、自分の好きなことはたくさん知ってるぜ!って状態の方が魅力的な気がした。別に好きでも嫌いでもないけど、ダラダラテレビ見てるんで色々知ってます!って人に魅力はないはず。

shimpei-note.hatenablog.com

地獄の時間を少なくするゲーム

 真のゲーマーならクリアできる気がする。。

meischland.hatenablog.com

面白い話を優先できる人生が素敵

 なので仕事の優先度は下げたい。

unnowaruiotoko.hatenadiary.jp

捨てる努力が大事か

 「嫌さ」の構造がわかるようになって、「モラハラ」と名前がつけられるようになった現代は、捨てるかどうかのジャッジは簡単になっている気がした。どんなにいい側面を持ってても自分は「モラハラ」が嫌なのでこの人とは関わらない、みたいな判断がやりやすい。

 まぁでも学校や職場など、強制された人間関係の中ではやれないことはないけど、それなりには難しいか。

yuringo738.hatenablog.com