2025年1月4日:MacOSでAnacondaを導入してPythonが動く環境を作る

転職のためにPythonでAIとIoTを学ぶ

 2025年の1~6月いっぱいまでの期間でPythonを使ってAIとIoTの知識を学び、転職のためのポートフォリオを作ることになった。学んだ記録をつけて、学習を振り返るために記録を残す。

使用教材・機材

 現時点の学習のための使用教材・機材は以下の通り。

・2015年製『MacBookPro』メモリ8GB・intelCPU

・『やさしいPython』初版(2018年)

zaitaku-tushin.com

www.sbcr.jp

2025年1月4日:MacOSでAnacondaを導入してPythonが動く環境を作る

 手順は以下の通り。

www.python.jp

 こだわりは特になかったが、上記の手順がzshだったので、以下の記事を参考にbashからzshに切り替えて使ってみた。

qiita.com

 bashでエイリアスを設定しまくるとか、環境変数をたくさん持ってるとかはなかったので、特に使用感に変化はない。まぁこの辺はあったとしてもプロファイルをコピーすればすぐに移行できるし、問題はなさそう。

 


       (base) n@xxxx ~ % python
       Python 3.12.7 | packaged by Anaconda, Inc. | (main, Oct  4 2024, 08:28:27) [Clang 14.0.6 ] on darwin
       Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information.
       >>>2+2
       >>>4
  

 

 とりあえずpythonが動くようになった。

『ThinkPad X1 Carbon Gen 13 Aura Edition』を新調したがまだ届かない

 流石に2015年製のmacを使い続けるのはしんどいので、2024年12月16日にLENOVO製ThinkPad X1 Carbon Gen 13 Aura Edition』を買っていたが、まだ自宅には届かない。。年末年始を挟んだし、時間がかかるのはしかたないのか?

 windowsのマシンでプログラミングをするのは初めてだから、いじるのが楽しみである。。早く来ないかなぁ。

www.lenovo.com