仕事のモチベーション=目的への賛同+裁量が十分なこと
前回は仕事に求める労働条件を整理してみた。
とはいえ、労働条件が希望通りであっても「どんな仕事でもしたい!」というわけではない。特に、現状は「働くことをやめたら明日には死ぬ」というほど切羽詰まっているわけじゃないので、「目の前の仕事にとにかく飛びつく」ということをするつもりはない。できれば、「その仕事をするモチベーションがわく仕事」を選んで働きたい。
では、筆者はどんな仕事にモチベーションがわくのか。求人を個別具体的に眺める前に、以下のように抽象化してみた。
仕事のモチベーション=目的への賛同+裁量が十分なこと
だいたいこんな感じ。次のステップではこれを個別の求人に当てはめてみたいと思う。
2025年3月5日読み回り感想メモ
つらい現実を真正面から見つめ、もがきながらも前に進もうとする意志のある、静かながらも強い文章。。できればやる気なんてなくても生きられる環境にいたい。
www.watashinoarukikata-diary.com
暖かそう(というか暑そう)で素敵。。ムエタイジムにいるタイ人の先生たちはこんな国から日本に来てよくやっていけるなぁと思う。筆者は寒さに弱いのでずっと南国にいたい。。
心が動いた瞬間を大切にする、その感性がいい。
4年半の苦難を乗り越え、夫婦関係を修復したその手腕、見事。。!
感染症は公衆衛生で取り組まなきゃいけないので、自分はもちろん、みんなにこうやって啓発していくのがすごく大事。。すばらしい!
物価高騰の嘆きも、駐輪場難民の苦境も、ユーモアを交えながら冷静に綴られている。。時代の波を見極め、しなやかに対処しようとする姿勢、実に良い!
楽器はやらないとあっという間にできなくなる。。筆者はギターをさぼって早1か月。また身体をギターに適応させるところからやり直しかぁ。
ホントに会うってのがもうすごい。。筆者にはそんな勇気はない。
動画に頼らず、創造力を育む工夫が素晴らしい。。子どもたちが夢中になれるものを見つけ、親も満足するその采配が見事。
限られた資源の中で、本当に必要なものを見極め、生活を快適にする工夫が大事だと改めて思えた。
MOS試験合格、見事。。一人打ち上げで己をねぎらう。その生き方が粋。
nomoneyminilife.hatenablog.com
Kindle Unlimitedの幻想を見抜き、本当に価値のある選択をするその洞察力、冷静な判断、見事。結局、自分にとって最良の読書法を貫くのが一番か。
chatGPTにお金を払ってるのが見事。。これとアイディアがあれば結構お金を作れそうな気がしている。しかし、奨学金って結構重い。。