成果
飲まずに済んだ。
東京は雨、かつ、寒かったので、リモートワークの筆者は外には出なかった。なので、「お酒を買いに行く」ということをせずに済んだのも大きい。
- 飲んだ量:0ml
2025年版断酒のためのルール
2025年から改めて始める断酒は以下のルールに基づいてやっていこうと思っている。
- 毎日断酒動画を2本以上見て、ブログに感想をまとめる。
- 体重を毎日計って太ってないことを確認する。
- そのうえでお酒が飲みたくなったら、妻と二人なら、別に飲んでもよし。
お酒を次の日に残さないスキルまとめ(ソース俺)
- 寝る前2時間前までには飲まない。(22時に寝るなら20時で飲酒は終わり)
- ご飯ものを酒と一緒に食べる。
- 飲んだお酒の倍の量の水やお茶を飲む。
- 晩酌の締めは食べ物にする。
断酒動画からの学びまとめ
- お酒を飲まないと肝機能が復活して、身体の「解毒力」が上がる。
- お酒に適量は存在しない。1滴でも飲むなら、それは確実に健康を害する。
- アルコール依存症は、「酒を飲んでいい理由を考え出す」ことに解決の難しさがある。(理性と本能を同時にやられる)
- 酔っぱらってる人をシラフで見ると不愉快になる。(個人の感想)
- 「断酒薬(シアナマイド)」はアルコールの分解を阻害する薬なので、これを飲んだ状態で酒を飲むと、量によっては急性アルコール中毒で死ぬ。
- 休肝日の意図は、体内からアルコールを完全に抜くことで、これは2日以上の時間を空けないとできない。
- お酒を飲むと、本来代謝等に使う身体のリソースが酒の解毒に使われるので、お酒を飲んだ分だけ、身体が「解毒不足」の状態になる。これが積み重なると毒がたまって様々な病気になるし、代謝が遅れるので身体がいつまでも古いままになる。これはすごく損だと認識して酒を飲まなくする。
断酒のための動画まとめ
筆者の場合は、お酒を飲まない日はよく眠れる気がするので、それによって体力が回復してる感じがする。体力が万全ならパフォーマンスも出せるわな。
飲まないなら飲まない方がいい。。