小心に大過なし
- 『小心に大過なし』
慎重に行動すれば、取り返しのつかないような失敗はおかさない。
出展:
筆者は「チキン」を自認している。『バイオハザード』シリーズをプレイするときは、大体弾丸や回復アイテムをたっぷり余らせてラスボス戦を迎えるのが常であるくらいに、「苦戦すること自体がよくないこと」と考えている。「勝ち目のない敵とは戦うな」という『ゾルディック家』(イルミだけ?)の教えには心底共感する。
なので、「失敗によって自分のリソースを失う」ということは35年の人生においてほとんどない。「機会損失」は結構あったけど、結局それは「チャンスを逃した」くらいの話で、実際それは「可能性に基づいた結果論」であって、「実質的な損失」は出ていない。つまり、「チャンスは逃したけど、チャンスをものにできたかどうかはわからない」ってだけの話。
こういう「元来チキンな性格」と「現状に非常に満足していること」が重なって、より「挑戦すること」の必要性がわからなくなっている。そんなことより「死ぬまで現状維持」をしたいと思っている。
とはいえ、「現状維持」もなかなか大変で「放っておいてもいいモノ」はほとんどない。筆者が大事にしている「4大リソース」だって、「お金」はインフレとともに価値が目減りするので適切な形と適切な配分に変えておかないといけないし、「時間」だって「やるかやらないか」を決めないと様々な「雑事」にあっという間に溶けてしまうし、「健康」だって家で寝てるだけじゃ毎日加速度的に失われるし、「人間関係」も意識して新陳代謝させないと満足な形にならない。やることが「挑戦」ではなく「管理」になっているのは「足りている人間」の証なのかもしれない。
こうやって「自分の特性と現状がマッチしている状態」を「幸せ」と呼びたい。
ちなみに、「小心に大過なし」は辞書に載ってるようなことわざじゃなくて、『MGSシリーズ』オリジナルの言葉な模様。まぁ言葉の意味には納得してるので、そこに「権威付け」はいらないと思うけど、説明なしに他人に使うのは恥ずかしいからやめておこう。。
2025年3月19日読み回り感想メモ
老後に働く意思があっても働けるかは自分次第ってことを忘れずに、事前準備と決断をしたい。。
通勤と労働時間の境界を鋭く考察し、DX化の光と影を浮き彫りにする洞察力が見事。
価値観の違いを嘆くのではなく、受け入れる強さを持とうとする姿勢が美しい。
harakey-life-work-assist.hatenablog.com
そういうステップも必要かもしれない。。
広告自体でお金をとれるくらいのクオリティーなのか、、すごい。。
水道インフラの老朽化を皮切りに、定住自体が現実的じゃなくなってきている気がする。。
住み替えができるような価格で売れる一戸建てなら買ってもよさげだと思えた。まぁそれは売る時にならないとわからないわけだけども。。
めでたい。
人を大切にする素晴らしさを改めて感じさせてくれる。
リモートワークっていいなと改めて思ってしまった。。
炊飯器に直で鮭を入れて炊きこむのはよさげ。。どうせ焼いても骨はとるし。
追い詰められながらも模索し続ける強さに敬服。。
ブログの維持費を支援していただけると助かります!
このブログを広告なしで続けるため、サーバー代とドメイン代の代わりに食料品や消耗品を支援してもらえたら嬉しいです!年間1万円ほどの維持費をカバーするための欲しいものリストを作ったので、よろしければご支援をお願いいたします!