前回までのあらすじ
手取りで月収15~25万円あれば生活を維持しつつ、NISAの枠も最長18年で埋められることが分かった。(18年って長いな。。なので気が向いたらちょいちょい副業はするかも。。)
手取りで月収15~25万円を稼ぐには、年収が230万円(月手取り154,059円)~380万円(月手取り249,335円)の年収が必要であることが分かった。
週4日×8時間で月15~25万円を狙える仕事を探していく
働き方と時給を検討する
必要な月収が分かったので、次はどういう労働条件でそれを稼ぐのかを考える。
筆者は会社の出の仕事だけを一生やっていけばいい、とは考えていない。「人間関係」や「自給自足スキル」も自分の人生に必要な資産だと考えている。なので、そちらを獲得するために使うリソースも確保しておくためにも週4日労働とした。さらに2025年4月時点でやっているような、「1日6時間程度の労働」が肉体的にも精神的にもちょうどいい負荷であると思っているので、「できれば」この条件でも仕事を探してみたい。
仕事を探すにあたっては、「額面時給」で探す必要があるので、以下に目安をまとめた。
「週4x6h労働」だと、相場的には割と「高単価な仕事」になりそうだったので、妥協案として「週4x8h労働」でも試算してみた。後者であれば負荷の低い仕事が見つかりそうである。
仕事を検討する
「額面で1,500円~3,300円のレンジで仕事を探せばいい」ということが分かったので、次は実際にやっていく仕事を考える。現時点で考えている仕事は以下の通り。
種類 | 内容 | 理由 |
---|---|---|
既存システムの保守運用 | ruby/ruby on rails/JavaScript環境の軽微な改修や運用 | バックエンド開発の経験が素直に生かせるから。 |
社内ツール運用・改善 | Slack bot、GAS、Notion APIなどの軽い自動化 | 難易度低め+自由度高い。疲弊しにくい&やや感謝されやすい(人間関係を作る足がかりにできそう)、と思うから。 |
方向性としてはこれらの仕事の求人を狙っていき、就職活動の過程で他によさそうな仕事があればそれも狙っていくとする。
逆求人用プロフィール
上記の条件で仕事を探すために、逆求人用プロフィールを作ってみた。あとはこれをブラッシュアップしながら各求人サイトに張り付けていく。(とはいえ、修正点が見つかるたびに全部を修正して回るのは面倒くさいので、どこかに「マスター」を作りたい気がする。。)
希望条件
-
働き方:フルリモート(完全在宅勤務)、週4日(1日6~8時間以内)
- 就労タイミング:2025年7月1日から可
-
職種:Web系バックエンド開発/既存システムの保守運用/社内ツール自動化
-
稼働形態:業務委託(準委任、スポットどちらも可)
-
希望単価:時給1,500〜3,500円程度
-
重視すること:業務負荷の軽さ、明確な責任範囲、自己裁量のある働き方
経歴・スキル概要
Webエンジニアとして約5年間、BtoCサービスや業務系システムの開発・運用に従事してきました。主にruby(ruby on rails)/JavaScript(Vue.js)/AWS(EC2, S3, RDS等)を用いたWebアプリケーションの構築を中心に、GASやSlack APIによる社内業務の自動化など、幅広く手を動かしてきました。
中でも業務改善や保守運用における「ちょっとした課題の解消」が得意だと自負しており、スピード感と責任感をもって対応します。
現在は生活とのバランスを重視し、週4日・フルリモート・業務負荷軽めの働き方を希望しています。継続的な保守や社内ツール整備、自動化などの案件が特にマッチすると思います。
使用経験のある技術(抜粋)
-
言語:ruby(ruby on rails), JavaScript(Vue.js, jQuery), Python(機械学習系ライブラリ), ShellScript
-
ツール/環境:Git, Docker, Slack API, GAS
-
インフラ:AWS(EC2, RDS, S3, Route53など)
-
その他:業務効率化、マニュアル整備、既存コードのリファクタ
ポートフォリオ(pythonを用いた機械学習系)
2025年から力を入れて取り組んだ機械学習を用いた成果物は以下の通りです。
ポートフォリオ(seleniumを用いたスクレイピング系)
以下は、seleniumを用いたデータ収集や操作の自動化を目的としたプログラムです。
以下は、古いうえに、連携先のサイトが変更されているのでこのままでは動きませんが、以前には以下のようなものを作っていました。いずれも実装当時はwebサービスとして公開しており、1年程度運用しました。
よ~し、ネタはできたんでネットに放流してこっと。