プログラミング
view系 slim インストール htmlをslimに変換する 参考 bootstrap 導入 参考 デバッグ系 pry-rails 導入 参考 テスト系 rspec 導入 参考 文法系 rubocop 導入 参考 view系 slim インストール gem 'slim-rails' htmlをslimに変換する gem 'html2slim' for i in…
DBの代わりにymlを使って値を記録・更新したい 複雑なデータを記録したいわけじゃないので、DBは使いたくない。 サンプル 前回の起動時間からn日経ってたらtrueを返す例 class TimeKeeper require 'yaml' def last_acted_at data = open('./lib/time_keeper/…
本記事は「メディアサイトを作る」の作業の一環です spreadthec0ntents.com やったこと deviseを使ってユーザーの作成、ログイン、ログアウトなどの機能が実装できる。 やったこと一覧 deviseのインストールと設定 userクラスの設定とテーブル作成 dotenvの…
問題 以下の手順でrailsのプロジェクトを立ち上げた際に、以下のコマンドによってgemがvendor/bundle以下にインストールされてしまい、gemを追加するごとにプロジェクト配下に膨大な差分が生まれてしまう。 膨大な差分が生まれるとgitで差分を確認し辛くなる…
やったことまとめ brewのアップデート Ruby2.6.2のinstallとglobal設定 bundlerのupdate railsプロジェクトの作成 yarnのインストール webpackerのインストール Webpackerで使うNode.jsのバージョンを上げる ハマったこと(解決策は「参考」のページを参照)…
3wayマージの利点 コンフリ状態のコードが、「マージの起点コミット」「マージさせたいコミット」「2 つのコミットの最近共通祖先となるコミット」で見れること 例えばこんな感じ。 <<<<<<< マージの起点コミット def hoge puts "hoge" end ||||||| 2つのコ…
herokuのclearDBにsequel proでアクセスする方法 herokuの管理画面から「Config Vars」を開く heroku管理画面: https://dashboard.heroku.com/apps/アプリ名/settings Config Vars: 環境変数DATABASE_URLの中身を確認する 以下のような形になっている値が…
herokuの管理画面からのデプロイにはmigrationは含まれていない なので手動で実行する。 heroku run rake db:migrate -a アプリ名 ちなみにrake db:createは実行される模様。。
herokuのfree dynoで新しいタブを開いていくとSelenium::WebDriver::Error::NoSuchWindowError: no such windowが出る ローカルでは問題なく動いていたコードが、herokuのfree dynoで動かすとエラーが出る。 原因は、herokuのfree dyno上ではなぜか2つ以上タ…
エラー Selenium::WebDriver::Error::UnknownError: unknown error: session deleted because of page crash リモートサーバー環境 herokuのfree dyno メモリは512MBらしい。とはいえ、chromeを動かすだけなら大丈夫なのでは?と思うがクラッシュする。。 対…
returnでrake taskを終了しようとするとエラーが出る namespace :hoge do desc 'fuga' task exit_rake_task: :environment do p "rake taskを終了する" and return if true end end > LocalJumpError: unexpected return まぁ結果は終了するのだけど、エラー…
Heroku Schedulerで任意の間隔でスクリプトを実行したい 1週間毎とかに実行したい。 Heroku Schedulerは実行間隔を10分毎、1時間毎、1日毎しか設定できない もう少し選べるといいが、仕方ない。。 1週間毎に起動させる例 ただのブロック節でコントロール…
seleniumチートシート@ruby 使うたびに調べているので、よく使うものはまとめておく。 調べたことは随時追加する。 chromeを開く # 通常モードで開く @driver = Selenium::WebDriver.for :chrome # ヘッドレスモードで開く options = Selenium::WebDriver::C…
seleniumでeachなどで作られた一覧の要素全てに対して操作をする@ruby 例えば「投稿一覧」のような画面で各投稿を1つずつクリックして開きたい時のパターンを想定。 操作する要素の例 こんな感じのやつを想定。多分よくあるやつ。 各post以下のlinkを1つずつ…
ランキング参加中雑談 設定方法 この設定で固定ページや特定の記事にリダイレクトさせることができる リダイレクトは固定ページが持っている機能ということではなかった 設定方法 はてなブログの「設定」→「詳細設定」の「headに要素を追加 」に以下のコード…
やりたいこと TimeWithZoneオブジェクトを指定した期間で1時間ごとにstrftime("%Y-%m-%d %H:%M:%S")のフォーマットで配列にしたい。 サンプル start_at = Time.zone.parse("2021-04-09 00:00:00 +09:00") end_at = Time.zone.parse("2021-04-09 23:00:00 +09…