プログラミング
やり方 # 接続するDBのconfigを読み込む conf = Rails.configuration.database_configuration[Rails.env] # DBと接続する ActiveRecord::Base.establish_connection(conf) # クエリを実行する ActiveRecord::Base.connection.execute("INSERT INTO~") 使い所…
概要 unityで作る2dシューティングゲームで、自機から「スペースを押している間だけいい感じの間隔で弾が発射できる」スクリプト。 発射間隔を調節する処理を入れないとすごい勢いで弾オブジェクトが生成されてしまうので注意。 スクリプト using System.Col…
Sceneをロードする キー入力の受付 衝突判定 オブジェクトの複製(prefab) Sceneをロードする 画面を切り替える。 // シーンのロードをするときに必要な宣言 using UnityEngine.SceneManagement; SceneManager.LoadScene("読み込みたいScene"); キー入力の…
いいPRの概要の書き方をしている方を見かけたのでメモする。 不具合修正PRの概要に書くことは以下の3つ。 不具合の内容 不具合の原因 不具合の解消方法 1は、大体いつも書くPRの「概要」と同じ要領で書く。 2は、3をしなければならない根拠として書く。 …
以下のように条件分岐の中に重複コードを書いてしまいがちなので気をつける。 if 条件 hoge = "ほげ" fuga = "ふ" + "が" else hoge = "ほげ" fuga = "ふがが" - "が" end 上記の重複箇所は、「 hoge = "ほげ"」と「fuga =」。 重複箇所をなくして以下のよう…
rmagick -v '2.16.0'がインストールできない エラー have_header: checking for wand/MagickWand.h... -------------------- no "clang -E -I/Users/ore/.rbenv/versions/2.3.1/include/ruby-2.3.0/x86_64-darwin19 -I/Users/ore/.rbenv/versions/2.3.1/incl…
herokuのstackをheroku-20にし、rubyのバージョンを2.6.6に上げました 安定稼働のために、herokuのstackをheroku-20にし、rubyのバージョンを2.6.6に上げました。 手順メモ 1、stackを上げる heroku stack:set heroku-20 2、rubyのバージョンを上げる@gemf…
テンプレートメソッドとは テンプレートメソッドとは、以下の2つのクラスによって構成するデザインパターン。 共通の処理を行う「抽象的なベースのクラス」 個別の処理を行う「具象的なサブクラス」 どういう時に使うのか 処理の流れがほとんど同じコードが…
使い方 仕様 RSIとは RSI(アールエスアイ)とは 活用方法 作ったきっかけ 使い方 以下のURLから、「Go49くん」を友達追加するだけ。 lin.ee 仕様 S&P500指数が以下の状態になったときに通知する。 ・RSIが、30を下回った場合と、70を上回った場合。 ・直近3…
開発運用中のサイト www.suumo-de-aimitu.com sidekiqでworkerに複数のseleniumを動かさせるといろんなエラーが出る ちなみに、worker1つにつき1つのseleniumを起動させるようにするとエラーは出ない。 実行環境 heroku hobbyのwebとworkerを1台ずつ。 発…
Jenkinsのjobが「SCMのポーリングが実行」で短い間隔で無限に実行される 原因はわからない。gitと連携しているので、git側の何かの更新を捉えてしまってjobが実行されるようになっているのかもしれない。 とりあえず無限に実行されるのを何とかしたい。 job…
やったこと rbenvでrubyのバージョンを変更したかった 変更しようとしたら以下のエラーが出た。 $ rbenv install 2.5.9 ruby-build: definition not found: 2.5.9 See all available versions with `rbenv install --list'. If the version you need is miss…
githubAPI経由でPRをmergeしようとするとOctokit::BadGateway 502エラーが出る rake aborted! Octokit::BadGateway: POST https://api.github.com/repos/merges: 502 - Server Error 出る時と出ない時がある 出る時の条件はわからないが、3回くらいリトライ…
デバッグするときの2つの問題に対するアプローチ方法 「問題のある状況」と「問題のない状況」の差分を埋めていく 時系列で物事を並べたときにどこまで問題がなくて、どこから問題があるのかというのを確認する デバッグするときの2つの問題に対するアプロ…
heroku上のredisが落ちてしまう問題 暫定対処としては、redisが落ちたらdynoを再起動した。 spreadthec0ntents.com redisの容量がいっぱいになった時の挙動を設定する noeviction will return errors when the memory limit is reached. (リミットに達したら…
redisが落ちてSelenium::WebDriver::Error::WebDriverError: unable to connect to chromedriver [redisのip]が発生する dynoを再起動させると直る 根本的な解決のために調査する redisが落ちてSelenium::WebDriver::Error::WebDriverError: unable to conne…
ローカル環境でエラーが出た エラー Selenium::WebDriver::Error::SessionNotCreatedError (session not created: This version of ChromeDriver only supports Chrome version 89 Current browser version is 92.0.4515.159 with binary path /Applications…
手順 heroku管理画面から「heroku redis」を追加する sidekiqをredisに接続する railsプロジェクト直下に「Procfile」を作成し各サーバーの起動設定を記述する 上記の設定をデプロイ後、herokuにworker dynoを作成する 参考 手順 heroku管理画面から「heroku…
herokuのhobbyプランのdynoにはルートドメイン(Aレコード)は設定できない IPアドレスはない。 無理やり設定する方法もあるが、SSLエラーが出ることがある模様 サブドメインを設定するのが無難か サブドメインを設定する手順 お名前.comのDNS設定が完了しな…
前回記事 spreadthec0ntents.com 対応 seleniumの引数に省メモリ化するための引数をつける 例 options = Selenium::WebDriver::Chrome::Options.new # メモリ省力化設定 # コマンドラインからchromeを開く。GUIよりこっちの方が軽い。 options.add_argument(…
SUUMO掲載賃貸物件の見積もり依頼が一括で出せるサイトを作っている サイトを作ろうと思った動機 サイト制作の進捗 URL入力フォーム 見積もり依頼フォーム作成画面 公開までにやること SUUMO掲載賃貸物件の見積もり依頼が一括で出せるサイトを作っている 作…
技術的な記事を書くときは読んだ人が現象を再現できるように書くこと
例 こうしてもいい。 I18n.t("i18n_key", {name: "hoge", locale: en}) なので上記の例だと、i18n.tの第二引数にハッシュを渡せば、動的に文中に埋め込む値を変えることもできる。
サンプルコード // HTMLが読み込まれた後に以下の処理を読み込む window.onload = function(){ function Time_exchange() { now_time = new Date(); sec_present = (now_time.getTime()/1000).toFixed(0); // 経過時間の始点 sec_start = (Date.parse("2021-…
rails側の設定 gemの導入 config/initializers/redis.rbを作成し以下を書く redisを使うクラスでredisオブジェクトを作る redisオブジェクトに値を入れる処理を作る ローカル環境での設定 herokuでの設定 herokuの管理画面からheroku redisをインストール サ…
gemがプロジェクト直下にインストールされる原因 bundle install --path vender/bundleとしたから。 gemをプロジェクト直下にインストールしない方法 プロジェクト/.bundle/configの「BUNDLE_PATH: vendor/bundle」を削除する。 削除はbundle installで使用…
view系 slim インストール htmlをslimに変換する 参考 bootstrap 導入 参考 デバッグ系 pry-rails 導入 参考 テスト系 rspec 導入 参考 文法系 rubocop 導入 参考 view系 slim インストール gem 'slim-rails' htmlをslimに変換する gem 'html2slim' for i in…
DBの代わりにymlを使って値を記録・更新したい 複雑なデータを記録したいわけじゃないので、DBは使いたくない。 サンプル 前回の起動時間からn日経ってたらtrueを返す例 class TimeKeeper require 'yaml' def last_acted_at data = open('./lib/time_keeper/…
本記事は「メディアサイトを作る」の作業の一環です spreadthec0ntents.com やったこと deviseを使ってユーザーの作成、ログイン、ログアウトなどの機能が実装できる。 やったこと一覧 deviseのインストールと設定 userクラスの設定とテーブル作成 dotenvの…
rails6でメディアサイトを実装する 現在、rails6でメディアサイトを実装している。実装中は各実装フェーズごとに記事を書いていく。本記事ではそれらの記事をまとめた目次的な物である。 実装しながら随時加筆していく。 やったこと rails6の環境を構築する …