前回
2025年7月5日時点の戦績
日付 | 内定 | エントリー総数 | 面接落ち | 書類落ち |
2025年7月5日 | 0 | 20 | 2 | 18 |
2025年7月3日 | 0 | 18 | 1 | 16 |
2025年6月24日 | 0 | 16 | 1 | 15 |
2025年6月11日 | 0 | 14 | 0 | 6 |
2025年6月6日 | 0 | 13 | 0 | 4 |
宮崎県でweb開発以外の仕事をしようとすると条件がキツイことが分かった
筆者は2026年から宮崎県宮崎市に移住するつもりでいる。
宮崎市で生活するうえでは、「東京の仕事をフルリモートでやる」か「現地で仕事を見つける」という2択で検討している。
とはいえ、どちらにおいても労働は以下の条件で「最小限」にするつもりである。
上記の「仕事探しの軸」の下、現在就職活動をしており、今回は宮崎県内の仕事にエントリーしてみた。いずれもweb開発ではなく、「社内SE」と「カスタマーサポート」の仕事だったが、労働条件がキツかった。
給与の額については上記の通り重視しておらず、「230万円から」としていたが、それしきの額を稼ぐのも宮崎県では大変なのかもしれない。
1社は割と大きい会社だったが、フル出社だし、社員旅行があったり(これは労働ではないが)、労働時間が長かったりと、労働条件がキツめ。2社目は祝日休みはなしで、配属先によっては24時間365日対応の現場でシフト制となるらしい。
おそらく宮崎県での仕事においては、東京の感覚で筆者が「妥協した給与額」と考えている値は「特に妥協ではない額」なんだろう。
とはいえ、せっかく宮崎に移住するのに、移住後の生活が「生活費を稼ぐために労働漬け」では意味がないので、現地労働は今のところ考えないようにしようと思った。
しかし、宮崎市の都市部でこういう条件で労働することになると、現地民の生活はかなりカツカツになるんじゃないかと思った。2回ほど現地を見て回ったがスーパーや外食店の価格は東京とほとんど変わらなかったし、家賃が安いとは言ってもクオリティがが同じなら東京の4~5万円引きくらいだったし。生活費が低いなら、その分求める年収をもっと下げたいと思うが、以下の通り家賃を除けばそんなに安くならない。
どうやって生活してるんだろうか?