MENU

たかが月額1万円くれる程度で子供を産むと思うなよ?

 

 

「異次元の少子化対策」で概ね月額1万円くれるようになるらしい

1つ目の柱「経済的支援の強化」
世帯主の年収が960万円以上なら5,000円に減額し、1200万円以上の所得がある世帯には支給しないとしている児童手当の「所得制限」を撤廃し、対象年齢を18歳(高校卒業)までに延長するとしています。

出典:

「異次元の少子化対策」たたき台が正式決定 その気になる中身とは? – マネーイズム

そもそも児童手当とは
児童手当とは、中学生までの子どもがいる世帯を対象に現金を支給する国の制度です。現在の支給額(月額)は、次の通りとなっています。
 

3歳未満の児童に対して:一律15,000円
3歳以上小学校修了前の児童に対して:一律10,000円(第3子以降は15,000円)
中学生の場合:一律10,000円

出典:

2022年10月に設定された「児童手当」の所得制限が撤廃?対象年齢引き上げも検討へ – マネーイズム

 

 中身は所得制限の撤廃と、もらえる期間の延長。

 所得によってはさほどインパクトのない政策なのかもしれない。高校生分の手当で1万円 * 12ヶ月 * 3年間で36万円多く手当てがもらえるようになるだけだから。

 

子育てをする家庭の負担が絶望的に重い

 

 たかが合計で36万円多めに手当てがもらえるだけでは、子育てをする家庭の負担を軽減できるとはいえない。

 子育てをする家庭の負担はそもそも半端じゃなく重いので、焼け石に水である。

 筆者が想定している子育てをする家庭の負担は以下の通り。

子育て費用を稼ぐ負担

 大学卒業までに概ね1,500万円~2,000万円かかるというのが筆者の見立てである。(「オール私立」で育てるのは現実的でないので除外して、大学だけ私立文系の想定)

 この資金を稼ぐだけでも相当大変である。

子育てをする負担

 仮に子育てに必要なお金が用意できていたとしても、実際の子育ての負担は軽減されない。

 子育てで1日の時間、体力、精神力がガッツリ持っていかれるだろう。子供が小さいうちなんかは特に。

自分たちの収入を維持・向上させる負担

 子育てに時間と体力を持っていかれたとしても、仕事はやめられない。

 子育て資金を稼ぐ必要もあるし、自分たちの生活を成立させるためにもお金がいる。

 収入は最低限維持する必要があるし、病気や怪我などで働けなくなる場合も考慮してできれば収入を上げて蓄えを作っておきたいところである。

自分たちの老後の費用を貯めておく負担

 子育ての資金と、自分たちの生活のための資金に加えて、自分たちの老後の生活のための資金も必要である。

 「老後2,000万円問題」はさておき、高齢になって仕事ができなくなった時に備えて、お金の蓄えは必要である。

 高齢になると若い頃にはなかった支出項目(医療や介護など)が増えるはずなので、できれば若い頃と同じくらいの月額の支出分くらいはなんとかできるように、資金を貯めておきたいところ。

自分たちの人生を楽しむための負担

 これまでの3つのお金は、「生活を維持するためのお金」であった。

 これらを満足に用意することだけでも相当に難しいが、子供を産んだからと言って両親が個々人の人生を楽しむことを無視してはならない。人間は「必要性」だけで行動できるほど合理的で我慢強い生き物ではない。

 個人の趣味ややりたいことなど、お金を使うあてはたくさんあるだろう。

 人生を楽しむためにはこういった必要性以外の「浪費」もある程度は必要になる。

 当然このためのお金は誰かがくれるものではないので、自前で準備する必要がある。

逆に子供さえ産まなければ人生の自由度は上がる

 子供を産んでしまうと上記のお金を用意する途方もない苦労が待っている。

 一方で子供を産まなければ、自分たちの生活費と浪費代と老後のお金だけで済む。

 頑張って仕事にしがみつく必要もないので、仮に収入が下がったら下がったなりの生活をすればいい。「子供がいるから働かざるを得ない」という状況は発生しない。

 これだったら結構楽に生きられそうな気がする。

子供が生まれることで経済的な恩恵をより多く受けるのは社会なのに、子供を育てる経済的負担をより多く負うのが両親なのはおかしい

 子供が生まれることは、将来的に社会に多くの利益をもたらす。例えば、子供たちは成長して労働力として社会に貢献し、税金を支払う。また、彼らは将来的に社会における新たな消費者としても機能する。

 一方で子供は両親に経済的な還元をする義務はない。(両親がしつこくせがめば渋々応じるかもしれないが)なので基本的には両親は子供から経済的な恩恵が受けられるとは考えられない。

 現実的には、子供が生まれることで、両親は子供に可愛い姿を見せてもらうなどの情緒的な利益を受け、社会は将来子供に、働いて、消費して、さらに子供を作ってもらうという経済的な利益を受けるという構図なのだから、経済的な負担は社会が全て担って、両親は情緒的な利益の代償に時間と体力を支払うくらいがちょうどいい負担の割り振りだと思う。

今の「異次元の少子化対策」の原案通りでは騙せない

 そもそもおかしい負担の構造を無視して、「異次元の少子化対策」などと仰々しい名前をつけたケチくさい政策で小銭をチラつかせても、それに引っかかるバカはそう多くないんじゃないかと思う。

 そもそも何も考えないバカは、将来のことなど何も考えずに性欲に任せて既に子供を産んでいるし、産み続けるハズである。(ちゃんと育て切るかは別の話だが)

 そんな人たちが産む分じゃ足りないから多少頭を使う人にも産んで欲しくて今回のような対策を出しているのだろう。ならもう少しマシな手法を取らないと大した人数をひっかけられないんじゃないか?と思った。