2024年6月19日:はてなブログ読み回り感想メモ

はてなブログ読み回り感想メモ

 『はてなブログ』のサイトトップに出てきたブログのうち、気になったものを読んで感想を書く記事です。

2024年6月18日:日記メモ

 大雨だったけど、電車には人が少なく、路上にも人が少なくて快適だった。同じ時間帯なのにこんなに混み具合が違うってことは、新宿近辺って遊びできてる人が多いのかな。

誰も悪くないけど悪化する状況は辛い

 登場人物は各々何も悪くないのに、集まると状況が悪くなることはよくある。

 そこに悪意はないんだけど、たまたま集まってしまうから状況が悪くなる。これは辛い。。

lavender-blog.hatenablog.com

最近はアクセス数じゃモチベにならなくなってきたなぁと思った

 アクセスはページに誰かが飛んで来れば増える。しかし、その誰かが記事を読んだとは限らない。

 さらに、その誰かも人とは限らない。googleのクローラーかもしれないし、AI学習用のサーチボットかもれない。さらには、海外の攻撃者の可能性もある。

 やっぱりモチベになるのはコメントかなぁ。

ouchi.sk8punk.net

自分の能力を見積もることで誰かを頼ることができる

「自分でできることは自分でする、自分でできないことは誰かに頼る」という、「相互依存」のステージが次に待っています。

 自分ができること、できないことをちゃんと把握しておけば、何を人に頼ればいいかを理解することができる。なのでコレ大事。

強制的に、頼らざるを得ない状況になる人もいます。

 ただし、周りに自分のできないことを代わりにやってくれる人がいなければ、できないなりにやるしかなくなるのが辛い。

 そういうものは「やらない」と決められたらいいのになぁ。

oosakinaoto.com

AIの解答ペースト記事は「素材のまま」だと思った

 いやぁ増えましたな。AI解答ペースト記事。

 筆者が思うにこういう記事は「googleの検索結果をそのまま貼り付けたような記事」だと思っている。欲しい情報はそこから見つかるかもしれないが、整理されてないから結局は自分でgoogle検索をかけるのと同じ苦労がある、みたいなイメージ。

 AIが調べて書ける今、人間がわざわざ発信する情報は、「書く人の人間性」が入っていないとブログで読む価値はないと思った。

huwamoko.net

異なる意見に対して「主張の強さ」で反論してくる人を相手にするのはしんどい

その時に、僕の言っていることに対して「いいえ、弱いです」と言い切りのコメントする人です。そのあとも、「弱い」の一点張り。

 こういうコメントする人が厄介なのはめちゃめちゃわかる。。そんでもってこういう人はインターネット上だけじゃなくて、現実でも猛威を振るっていると思う。

 こういう人に「なんでそう思うのか?根拠はなにか?」と聞いてもまともに答えは返ってこない。おそらく自分の主張の根拠なんて持ってないんだろう。だって、そんなものを持ってたら根拠を言えばいいだけなので、「主張の強さ」を示す必要はないからね。

 自分だけの決定においては、思い込みや感情で決めてもらっていいけども、他人に何かを伝える時はそれだけじゃ足りない。そういうことがわからない人を相手にするのは本当にしんどい。

「いいね」は「既読」くらいに思っている

SNSのいいねって、みなさんどれだけの気持ちで押しているんだろうか。

 特に『メルカリ』で商品を眺めてる時は、「後で見返すかも」みたいな気持ちの時に「いいね」を押している。

 とはいえ、「いいね」はポジティブなワードなのでもらえるだけでなんとなく嬉しい。

earthlydesires.hatenablog.com

「やべぇ!お米買わなきゃ!!」と思ったが。。

ここ毎年この時期に塩沢市へ米を購入しにいくのだけれど、

昨年2023年5月で購入した地元密着スーパーで購入した価格から

2024年6月で同じお米が2倍超えになっていた。(驚)

塩沢米は世界ブランドとして、同時に一人負けしている円安の影響で

とんでもなく需要が高くなっているとのこと。

つまり、日本人が自国の美味しいお米が買えなくなっているという現状。

塩沢米は例外じゃないか!と言いたいが、

全国的に米が高騰する裏付けを説明する。

 「裏付け」に情報の出展がなかったのは残念だが、米の不作に乗じた投機目的での買いが入っていて卸売市場で価格が上がっている、というニュースは見ていたので焦った。

 とはいえ、塩沢米はよくわからないが、以下の農林水産省のデータだと米の価格は対前年比でそんなに極端に上がっていない模様。あせったあせった。。

www.maff.go.jp

 ちなみに小売価格も全国平均ではそんなに上がってない。

jpmarket-conditions.com

monkusan.hatenablog.com

SIMを変えてしまえば端末代を払わなくても大丈夫なのか?

 取り敢えず電話会社だけは乗り換えをしてね、と。

 実際、督促が2回来て無視しても一昨日まで使えてたので、ラッキーと思ってたんですが。

 昨日の朝突然、通信が死にました。

 最初は他の原因だと思ってたので、その原因を探るべくショップに行ったら、要約すると、

「いくら電話会社を乗り換えても、端末は代金を支払わないと使えなくなるよ」

 との事。

 端末の通信を制限しているのはSIMだと思うので、SIMをどこかの通信会社と新しく契約して入れ替えて、その後で自己破産した場合は端末の支払いが免除になりそうな気がした。

njxblfjdiu2.hatenablog.com

自作エフェクターの制作を再開しなければ。。

 電子工作でできる面白いことを見ると、自分もたまらなくやりたくなる。そういえば最近エフェクター制作の手が止まっているので、もっと実装+勉強しないとなぁと思った。

spreadthec0ntents.com

num-ami-dabutz.hatenadiary.org

なんにせよ、他人に言われて産むものじゃないと思う

25歳。結婚適齢期。家族、友人、先輩、後輩から

「子供産みなよお」

って無邪気なおすすめをよく受ける。

 めちゃめちゃわかる。。特に今の50代以上って結婚と出産が紐づいている人が、体感では多い気がしている。

ママは産んで後悔したことなんかないっていってたけど結果論で、生まれなきゃうまくいったことたくさんあると思うんだよね。いろいろ。

 まさにこれ。

 それに、「後悔してない」ってのは人にお薦めするには弱い気がする。。「新型iphon買ったけど後悔してないよ!」と「新型iphon買ったけどめちゃくちゃいいよ!!」って言われたら前者は「可も不可もなくって感じなんだろうな」と思ってしまう。こっちは幸せになりたいのである。

lisagggggg.hatenablog.com

加工品の値段が上がることには抵抗がなくなった

 「そもそも食べないし」ってのもあるが、加工品はその工程にたくさんの人が関わっているので、値段が上がるってことはそのたくさんの人の所得が増えた可能性がある。多くの人の所得が上がれば、その人たちの買い物の量も増えるので、そのうち自分の所得も上がるからいいかと思っているのである。

 しかし問題は「可処分所得が増えるのか?」ってことである。稼いでも使えないんじゃ意味がない。

税金、社会保険等を考慮するとサラリーマンは給与の55%を国に差し引かれています。(ただし社会保険等は会社が半分負担しています。)

 ちょっと「55%」の出どころはわからないが、財務省の発表ではもう少し低い模様。

 しかも一応、年々下がっているらしい!知らなかった。。

令和6年度の国民負担率は、45.1%となる見通しです

国民負担に財政赤字を加えた潜在的な国民負担率は、50.9%となる見通しです。

www.mof.go.jp

国民負担率とは、国民所得に占める租税負担率と年金・健康保険・介護保険など社会保険料の合計の割合。

ja.wikipedia.org

www.arakan-taro.com