- 自分に関係のある情報は少ない
- 『はてブ』の仕様を全然知らないことに気づいた
- 専業主婦の立場の弱さに恐怖した
- 手数料も込みで価格を決めると売ると赤字になるものが出てくる
- 友達作りは難しい
- 実は「タバコ臭いゲーセン」が好き
- 面白い文章には比喩表現が大事かも
- 『シゲキックス』が好き
- 蚊は始末しないと眠れない
- AIを安易に使ったブログ記事の氾濫がすげぇ嫌
- 「足るを知っている人」は人と共有できない幸せを確かに持っている
- 非リモート、非自炊、アウトドア派とかだと光熱費は安くつく
- phaさんって悲哀があったのか
- 地域に根ざすと生まれる活力
- 自分で考えろ
- そんなに歯を磨くのか
自分に関係のある情報は少ない
なんとなくスマホでwebブラウザを立ち上げるも、特に見るべき情報がないのですぐに閉じている。スマホを起動させて確認するものといえば、メールと『メルカリ』くらい。
この状況は本質的には誰にとっても同じなんだと思う。それをわかって情報を仕入れてるか、無駄だからやらないかの違い。
これは読み手だけじゃなくて、書き手も意識した方が良い。書き手だけに意味のある記事なんて本来は読まれるはずもないのだから。
『はてブ』の仕様を全然知らないことに気づいた
まぁでも筆者の記事はランキング的なページに載る必要はないんだよなぁ。
専業主婦の立場の弱さに恐怖した
結局リソースを持ってる人の発言力が強くなるので、専業主婦は肩身が狭くなる。自分が生きていくリソースの多くを他人に依存すると、他人の気分次第で生きていけなくなるので恐ろしい。。
手数料も込みで価格を決めると売ると赤字になるものが出てくる
最大で10%から4.5%になるので、手数料の差額が渋沢レベルで変わってきます!やるしかない!!
こう言うキャンペーンでもない限り、古本など、あまり高額な値段がつかないモノをフリマアプリで売る時、手数料で10%、送料で210円(メルカリのネコポス)で諸経費が260円なので、手間を考えると700円以上で売れないなら捨ててしまっても良い、と思っている。
友達作りは難しい
筆者は引っ越しが多い人生だったので、友達を作っては引っ越しでリセットする、ということを15歳から続けている。おかげで今も友達は少ない。そして今はもう作ろうと思ってない。まだまだ引っ越しするからね。
実は「タバコ臭いゲーセン」が好き
タバコは嫌いだし、ゲーセンに用事なんてないけど、1990年代に現代のコンビニくらいの間隔で東京の街にあったゲーセンに入り浸っていた時のことを思い出すから好き。
小中学生の子供がお金を持ってなくても入れて、椅子に座ってダラダラできるおもしろい場所ってゲーセンくらいしかなかった気がする。
面白い文章には比喩表現が大事かも
読みやすい文章は構成だけ整えればできるけど、それだけじゃ面白くはないよなぁと思った。
『シゲキックス』が好き
子供の時は、すっぱいレモンの味なんて全く興味が持てないものだったが、ここ五年ぐらいレモン味が美味く感じるようになり、ずっとレモン味フィーバーしてるので、もしかしたら妊娠してるかもしれない(早く産んでやれよ
筆者は子供の頃からすっぱいお菓子が好き。特に『シゲキックス』は間違いないすっぱさを味わわせてくれる。なんか唾が出てきた。。
蚊は始末しないと眠れない
見逃すと耳元に絶対来るからね。
AIを安易に使ったブログ記事の氾濫がすげぇ嫌
やはり面白いのはいかにも金のために書かれたライフハック系のものよりも自分の人生を赤裸々に語ったものである。
これ、めちゃめちゃわかる。
「アーティスト」もビジネスマンであることは理解しているが、ビジネスであるからこそ、その人にしか作れない「アート」を世に出さなきゃいけないのではないか、と思っている。
『AmazonUnlimited』の集金システムが、そういうゴミ本を生み出している原因でもあるんだけれども。
「足るを知っている人」は人と共有できない幸せを確かに持っている
他者が持っていて私が持っていないものはたくさんあります。羨ましくても「私は私」だと思える程度には、おとなになれたかなあ。
足るは個々人で違うのだから、それを他人に共有しても「そんなんで楽しいの?」なんて言われちゃったりする。別に足りている状況は他人が羨む状況とは限らない。自分で自分の状況を踏まえて、「このくらいあれば満足」というラインの上に見出したゴールなんだから、そのありがたさは本来は自分にしかわからないのだと思う。
非リモート、非自炊、アウトドア派とかだと光熱費は安くつく
光熱費が高騰したら、会社の金でオフィスに出て仕事するのも良いかもと思う。
phaさんって悲哀があったのか
なんか「ニート」として飄々と生きてるイメージだった。
とはいえ、「おっさん」は独身だろうと結婚してようと、工夫しなければ悲哀に塗れた生活になると思う。
例えば、「おっさん」ってだけで「偉そう」だったり「能力は年齢分あるだろう」とか、無駄に高く見積もられる。勝手に上がった世間の期待に応えられないと、がっかりされる。
こうならないように工夫しないといけない、というのが昨今の筆者のテーマ。
地域に根ざすと生まれる活力
筆者はずっと定住しない根無草として生きているので、地域を見る目は旅行者に近い。でもそれができているのは定住者の努力のおかげだったりするんだよなぁ。ありがたい。。
自分で考えろ
メディアに踊らされて安易に消費に走るのではなく、
しっかり考えて行動する。自分自身の軸が
今の社会では大切だと思います。
まったく同意。
そんなに歯を磨くのか
ダイエットしてる人にはあるあるだと思うんですが、間食に何かを食べることが多いので1日に10回以上は歯を磨くと思うんです。
そんなに磨いたら歯がボロボロにならないだろうか。心配。。