MENU

ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド retro 攻略メモ

テリーのワンダーランド レトロをやってみる Part9 | AQUARIUS BLUE

 

お役立ちサイト

 気合の入ったいいサイトでした。

 これwordpressで作られてるから、1つずつ記事を手作業で作ってるんだよなぁ。すご。

jippe-game.com

序盤の進め方(星振りの大会まで)

 序盤の鉄板パーティーな気がする。ちょっと飽きるけど。

お見合いでホークブリザードを作る(全体攻撃役)

 格闘場Eクラスクリア後、すぐに「かくとうじょう」の入口から右のマップで「テト」のひょうがまじんとお見合いでホークブリザードを作る。

 こちらは鳥系を出す。ドラキーとかピッキーとかを適当に捕まえておくこと。

 なお、NPCとのお見合いはこちらが出すモンスターの性別はなんでもいい。

 ホークブリザードは息系の特技を覚えるので全体攻撃役として使う。

 また、ホークブリザードはレベルが上がりやすいので、なんだかんだパーティーのエースモンスターになりやすい。

 

自力でグリズリーを作る(物理攻撃役)

 グリズリーは獣系と悪魔系で作る。マジで強い。

 なお、グリズリーは最終的にはキングレオを作る素材にするので、適当な配合の材料にしてはならない。

 キングレオまでのルートは、以下の通り。

・ひとくいサーベル(マヒ攻撃を持った)+グリズリー=キラーマシン

キラーマシン+キラーパンサー(ゲレゲレでおk)=キングレオ

 

 マヒ攻撃を持たせているのは、このゲームにおけるマヒは戦闘中に毎ターン行動不能になり、かつ、自力回復不可なのでものすごく強いから。(でもボスにはほとんど効かない)

 

 グリズリーは攻撃力の伸びが高いので物理攻撃役として使う。

 またレベルも上がりやすいので、入手後はすぐに戦力になる。

 

お見合いでライオネックを作る(回復・補助役)

 格闘場Eクラスクリア後に、「かくとうじょう」のマドハンドじゃんけんをクリアして入る部屋にて、「ミッキー」のリザードマンとお見合いでライオネックを作る。

 こちらは悪魔系を出す。ベビーサタンとかひとつめピエロとかを適当に捕まえておく。

 このお見合いで価値があるのは、リザードマンが持っている特技が回復系として優秀であること。

 とりわけライオネックが序盤に使うモンスターとして優秀だからというわけではない。優秀なのはザキ系は効かないことくらい。

 この手順で作るライオネックは優秀な特技を覚える可能性を秘めているが、ライオネックという種族はレベルが上がりにくいので、それらの特技を覚えるにはレベル上げが必要になるので、苦労する。

 

「かがみのとびら」攻略パーティー

 ライオネックのレベル上げがしんどい以外は特に不満がない。

 サンダーバードはステータスの伸び率が高くないので、見た目ほどステータスは強くない。ざんねん。。


 サンダーバードで全体攻撃、キングレオばくれつけんをメインに使って物理攻撃、ライオネックベホマバイキルトの回復・補助の運用で道中もボスも特に苦戦しない。

 全滅するパターンはライオネックに物理攻撃が集中して、回復役がいなくなることくらい。

 

星振りの大会攻略パーティー

 1回目の挑戦でミレーユのにじくじゃくによる「初手マダンテ」で全滅させられたので、少しレベルを上げて挑戦した。

 が、ちゃんと手順を踏んだ攻略で望めばレベル上げの必要はなかった。。

 1ターン目に確定でにじくじゃくマダンテをぶっ放してくるので、「いのちだいじに」さくせんでぼうぎょさせれば、あとはコアトルのイオナズンを凌ぎながら回復すれば、形勢的には2体3の状況になるので余裕で倒せる。

 

しはいのとびら解禁ではぐれメタル狩りができる

 ここからはモンスターの成長速度に関係なく、好きなモンスターを好きなだけ育成できるようになる。

 ただし、こうげきりょく450以上でしっぷうづき持ちのモンスターが1体以上は必要。じゃないと安定してはぐれメタルを確実に倒せない。

 

レベル上げにハマる

 ある程度ソシャゲをやってきた身としては、周回プレイなどお手の物。

 ひたすら「はぐれメタル狩り」でレベルを上げては配合を繰り返す。

 はぐれメタルを狩れば、レベルが上がりにくい「にじくじゃく」もバッチリ使える。

 サンダーバードをひくいどりにして、ミレーユとのお見合いで鳥系+がいこつけんしでホークブリザードを作った。この2つを混ぜてにじくじゃくを作った。

 ジゴスパーク、ビッグバン、グランドクロス、しょうかん、ばくれつけんと、重量級のとくぎを揃えたにじくじゃくができた。

 正直、高火力な全体攻撃とくぎを積みまくってもそんなに意味ないので、無駄に欲張りすぎた感じがする。

 

ゴールデンスライムを目指す

 キングスライム+ゴールデンゴーレムでゴールデンスライムを目指す。

 キラーマシンキングレオ(今まで使ってた「キンゾウ」)でひょうがまじんを作った。

 ようがんまじんは他国マスターから既に奪ってあるので、やることはひょうがまじんのレベルをあげるのみ。

 

レベル上げの最中にAボタンを連打しているととくぎを消してしまう

 繰り返しの動作をするレベル上げは、脳死でボタンを連打しがち。

 しかし、新しいとくぎを覚えてしまうと、特技の上書き削除を求められることがある。

 その際にボタンを連打していると、覚えている先頭のとくぎを上書き削除してしまうことがある。。これは致命的によくない。

 データを消してしまう動作のデフォルト選択肢が「はい」なのはだめでしょう。。

 ここはデフォルトカーソルを「いいえ」にしたい。

 

魔王系のとびらも楽勝になったのでメンバーは固定する

 ボスの魔王は「にじくじゃく」と「ゴールデンゴーレム」でばくれつけん、「メタルキング」でバイキルトをかけて、2〜3ターンで勝負はつく。

 「ゴールデンスライム」を作ろうかと考えていたが、オーバースペックっぽいのでいらないか。。

 

タイジュの城内のたびの扉攻略にかかった時間は20時間くらい

 はぐれメタル狩りにハマったり、パーティーにこだわったせいで時間がかかった。

 もっと最適化すれば早くできると思う。

 

としょかんの扉とメダルの扉を開くための準備

 としょかんの扉の開放条件は、まものを100種類以上仲間にすること。

 メダルの扉の開放条件は、ちいさなメダルを13枚わたすこと。

 この2つの条件をクリアするためには、地道にこつこつたびの扉を回るしかない。。

 配合で仲間の種類を増やすためにいろいろ作ってみる。

 ゴールデンスライムは結局、じいさんがガードする旅の扉を解放するために作った。

 

ちょっと飽きてきた

 配合=>レベル上げの繰り返しで飽きてきた。。

 もはやモンスターを強くしたとこで、このゲームの中でその強さに見合った相手はいないので、強さを求めても意味がない。

 モンスターを強くすることを抜きにしてゲームをすると、モンスターを作ったり集めたりしかすることがないので、飽きてしまう。。

 まぁここまででも十分楽しんだし、もうクリアでいいかな。