「子供を産まなかったことを一生後悔するかもしれない」という問題がある 子供が欲しい人が、子供を産まなかった場合、そのことを一生後悔して生きることになってしまう。それは不幸なので、望むならやった方がいいという考え方がある。 確かにその通りだと…
バンドリアルタイムでは「この人たちは無敵のヒーローなんだ」と思っていた 力強くて、かっこよくて、憧れて、曲はもちろん、立ち振る舞いも真似した。 この人たちの曲を聴き込んでいるときは、なんだか世界の見え方、感じ方がいつもとは違っていたと思う。 …
楽天モバイルで携帯代0円で1年間やってきたがもうすぐ終わってしまう 残念。。 mainichi.jp あまり外出しないのでデータ通信を全然使ってない 毎月安定の利用料0円。 2ヶ月間でも1GB使ってない模様。 外出するといろんなところでお金がかかるんだなぁと実感…
高等教育を受けるかどうかはかけた費用の元が取れるかどうかという考え方 以下では、「大学などの高等教育費用は高額なので、その費用をかけるならば、将来的に元が取れるのかを検討すべし」と述べられている。 確かにその通りかもしれない。 お金が稼げるな…
1話5分くらいで見られる「怖い話」 すごく面白かった。 www.youtube.com 「新耳袋」を見ていた頃以来に怖い話に熱中した 怖い話に熱中したのは高校生の時に新耳袋を見ていた時以来だった。 www.youtube.com クールを経るごとに「怖い」から「見た目が気持…
これまでのあらすじ 純血主義を改めれば子育てと経済的自立を両立できる 里親について これまでのあらすじ 子供を作るのはやぶさかではないが、かかる費用を以下のように試算した結果、「子供を作った場合には経済的自立を諦めざるを得ない」ということがわ…
ここ最近は「仕事の負荷」と「子作りの検討とパートナーへの説明」で人生が持っていかれてる 「仕事の負荷」は相変わらず 「子作りの検討とパートナーへの説明」が新たな高負荷なタスク 客観的に状況を見るに子供を作るのは難しい 子供が欲しいと願うパート…
前回の記事 spreadthec0ntents.com 子供自体の成長の結果ではなく、子育てのプロセス自体を「金を出してもやりたい」と思えないと子供を作るのは難しい 子供が親の望む通りに育ってくれれば、親が人生を犠牲にして育てた甲斐があったと思える。と、このよう…
子供を産むかどうか改めて考えてみた 子供を産んでから大学卒業までにかかる費用の概算 費用の出典 養育費 教育費 幼児教育・保育の無償化 高等学校等就学支援金制度 お金を貯めて労働から解放されたい夢との両立は難しいとわかった 我が家にとって子供を育…
今週のお題「サボりたいこと」 =>やる気にならなかった平日の仕事 やる気にならない時があるのは普通 平日の稼働時間にやる気が出なくて仕事が捗らないのは普通。 むしろ平日に仕事をしている方が、いろんな依頼や連絡が飛んできて集中力を削がれたり、や…
材料 大根:4分の1本 豚バラ肉:300gくらい 醤油:大さじ3杯 みりん:大さじ2杯 分量は全部お好みでもおk。 手順 大根の皮を剥いて、輪切りにし、そこからさらに半分に切る。 切った大根の表面を焼く。 焼き目がついたら大根を皿に取る。 豚バラ肉を焼く…
2022年4月の家計簿 銃器関連の支出を作ってしまったのに反省。。 spreadthec0ntents.com とはいえ、加工もうまくいったし、見た目にすごく満足している。この支出が「死に金」にならないようにもう少し記事を書いたり、動画で詳細を解説してみてもいいかも。…
「お金がない」というの不可解 なぜお金がなくなるのだろうか。 もちろん、これが「くだらない誘いを断るための方便」であるなら納得である。基本的に人からの誘いは断った方がいい。 お金がないということが、方便ではなく、本当に困った状態を指しているの…
自分以外の人が語る「豊かさ」に違和感がある 身近な人の話 たくさんの物に溢れた家にさらに物を押し込んで、日々その整理に勤しんでいる人がいる。なんとなく物を買って、その結果、部屋は物を溢れる。 少しでも物が詰め込めるように効率的な収納グッズを買…
2022年11月末で会社を辞める やめる。。! なぜやめるのか 仕事自体はそんなに嫌いじゃなかったし、会社には賢い人がたくさんいて、みんなきちんとルールを守るまともなところだった。 が、他人のペースで仕事をするのにうんざりしたので、やめることにする…
結論 円安による物価の高騰で、「給料は増えないが物価は上がる」ということが起こる。 物価高騰の影響をなるべく受けないために、食事を素材から調理して作る。 円安で物価が上がるが給料は増えないので買えるものが減る ここ数ヶ月で円はドルに対して急速…
前回記事 spreadthec0ntents.com 総資産とポートフォリオ 2022/04/27時点での総資産は、¥5,809,715。 生活防衛資金は余裕を持ってとってあるので、「運用資金」は2022年いっぱいを目処に海外株式に入れていくとする。 また、毎月の給与収入も現金でとってお…
ニラとチーズは案外あう また食べたい出来に仕上がった。 作り方は以下の通り。 具材を刻む 今回は具材は、豚ひき肉、ニラ、玉ねぎを使った。 具材をひき肉に練り込む ねりねり。。 このとき、お好みで塩こしょうで味付けする。 なんとなくひき肉に具材が絡…
ペヤング超大盛り焼きそばに野菜を入れたい 麺を湯がく用のお湯で野菜を茹でる お湯と野菜をペヤングに入れる ソースを入れて混ぜる 混ぜ合わせて完成 評価 ペヤング超大盛り焼きそばに野菜を入れたい ペヤング超大盛り焼きそばはうまいが、初期状態では野菜…
前回記事 目標資産を3千万円に修正 金融資産6百万円からでも十分ありがたい恩恵がある 現職の収入だと今年度では到達できて7百5十万円 前回記事 目標資産を多めに見積りすぎていた前回記事。 しかし、考えの根本は変わっていない。 spreadthec0ntents.com 目…
取り付け前に検討した内容は以下の通り。 spreadthec0ntents.com 東京マルイ純正のストックアダプタを加工するのは諦める LCT製Zenit PT-1ストックのストックアダプタを削って取り付けた LCT製ストックアダプタを削る ストックの折り畳みの際に稼働するヒン…
右椎骨動脈解離の治療の過程を振り返る おそらくは働きすぎで右椎骨動脈解離になった 発症から完治までの時系列 かかった費用のざっくり計算 健康は大事だが働いているとそうもいかな 右椎骨動脈解離の治療の過程を振り返る 2020年9月に「右椎骨動脈解離」を…
つけてみた記事はこちら spreadthec0ntents.com 問題点 LCT製Zenit PT-1ストックのストックアダプタの形状が異なる ストック可動部のピンの径がLCT製Zenit PT-1ストックの方が大きい 解決案 東京マルイ純正品のストックアダプタをPT-1ストック側につける 東…
連日円安が進んでいる 2022/04/20の9:00時点で「129.24」。 2022年3月中頃から約10円安くなっている。 そんで持ってこの流れは続き、円はドルに対してどんどん安くなる。らしい。 米ドル/円(ドル円):時系列/推移|為替レート/FX | 投資の森 参考 www.you…
準備なくしてはせっかくのチャンスを棒に振る メンズがベッドで失敗しないための備え5選 深酒をしない 満腹にならない 少なくとも当日はバッチリ睡眠が摂れている 胃から匂いを発するものを食べない バイアグラを持っておけば万全 備えあれば憂いなし 準備…
これまでいろんなゴムを使ってきた 薄くて品質の高いゴムは値段が高い サガミオリジナル 001 5個入 サガミオリジナル 002 10個入 分厚くて品質の低いゴムは値段は安いが満足感は低い Rich XLサイズ 12枚入り 極ウス0.03スキン Mサイズ 中西ゴム 12枚入り め…
ストラト購入後はじめて弦を交換した 弦を張ってみたらブリッジが浮き上がった ボディの裏蓋を開けてブリッジを引っ張っている部分のネジを調整する 2本のネジを締め込んで調整完了 ストラト購入後はじめて弦を交換した 新品で購入したストラトにもともと張…
前提 2年前から年間258万円を使わずにおいている 世の中お金を使わないで取っておくことができない人が多いらしい 自分が実践しているお金を貯めるためにやっていることを書いていく 外食はしない 家は買わない 車は買わない 各種任意保険に入らない 大手キ…
安かろう悪かろうなゴミを作っても誰も幸せになれない www.youtube.com 品質の低い安いものを作って売っても、その生産者、消費者共に幸せにならない。 品質の低い安いものを作るって売る人は、作っているものの販売価格が安いもんだから、働いてもたいして…
www.youtube.com ローンが払えなくなるとさも「被害者」のような顔をする人々に違和感がある 「まさかコロナが来てこんなことになるとは」 こんなことを言って借金が返せずに家を手放す人々の落胆が、上記の動画で見える。 別にこんなことはコロナでなくても…