MENU

10月末のアマチュアキック試合に向けた練習メモ:近距離ラッシュが下手くそすぎる

前回記事

 試合までの練習メニューはこんな感じ。

spreadthec0ntents.com

「近距離ラッシュ」が下手くそすぎる

 「近距離ラッシュ」についてはジムではほとんど教えてくれない。

  なので、アマチュアの試合では防具をつける性質上、「近距離ラッシュ」が大事なのに、その部分を「技術度外視の根性比べ」にしてしまってきた。

 現状筆者ができる「近距離ラッシュ」は、スタンスを広く取り、重心を落として、顎を引きながら、とにかく相手よりも多くのパンチを繰り出すこと、である。

 マジで下手くそである。

 近距離では長年キックボクシングをやっている筆者も、昨日始めた初心者のごとく、「パンチぶんぶん丸」になってしまうのである。。

 この場合、相手も「近距離ラッシュ」の技術を持っていない場合は、フィジカルの強さとスタミナの多さが勝負の決め手になる。

 が、せっかく試合のために練習しているのに、それが「フィジカルとスタミナ比べ」のためのものだとなると、別に格闘技の試合でやらなくてもいいんじゃないか?という気持ちになる。

 たぶんそれなら、もっと安全で楽しいスポーツはたくさんあると思う。

 なので、「フィジカルとスタミナ比べ」ではなく、「相手に勝つための近距離ラッシュのやり方」について学ぼうと思った。

ヘッドギアをつけると「近距離で打ち合うモード」になってしまう

 試合までの期間、スパーリングの練習ではヘッドギアをつけて練習するようにしている。

 これはヘッドギアの感覚に慣れるためである。

 最近はだいぶヘッドギアの装着感になれてきたので、ヘッドギアをつけるとどうなるのか、ということを体に覚え込ませられてきた。そんで持って、つけていてもあまり気にならなくなってきた。

 しかし、ヘッドギアをつけるとどうしても気持ちが「近距離で打ち合うモード」になってしまう。

 このモードに入ると、いつものように、自分の得意な距離をキープしたり、パンチとキックを散らせて当てたい攻撃を当てるなどの「冷静な試合の組み立て」が全然できなくなっている。

 正直、アマチュアの試合は「近距離で打ち合う機会」が多いので、これはこれでいいが、これでは自分の技術を全て出すことはできない。

 「いつものようにも戦えるけど、近距離ラッシュもちゃんとできる」というようにマインドセットしたい。

動画を見て研究する

www.youtube.com

www.youtube.com