MENU

10月末のアマチュアキック試合に向けた練習メモ:距離感の測り方と近距離ラッシュの攻防

前回記事

 近距離ラッシュのフォームが定まってきた感じの話。

 いつでも誰にでも通用することではないけど、正面立ちして腕をぶんぶん振り回すよりは随分マシになった気がする。

spreadthec0ntents.com

上級者は距離感の測り方がうまく、相手に距離感を測らせない

 上級者は距離感の測り方がうまい。

 前手や前足で相手に軽く触れて確かめる方法や、ステップワークから相手の攻撃をスカした時、動きが少ない相手ならその顔の位置やスタンスからも、相手との距離感を測れるらしい。

 筆者は、一番単純な「前手や前足で相手に軽く触れて確かめる方法」しかできない。

 これは相手に軽く触れる過程でカウンターをもらう可能性もあるし、せっかく相手に触れて距離感を測ってもスタンスを変えられたりすると、距離感がよくわからなくなってしまう。

 これに対しての対策はできないが、同じ構えでずっと戦うことの弱点がわかったような気がした。

 相手に的を絞らせないために柔軟に動いていければよさそう。

近距離ラッシュの攻防

近距離ラッシュからエスケープ

 被弾する時はしっかりガードを固めて、ガードから相手を見る。

 自分の前手で相手をプッシュできそうなタイミングを作るために、相手の中心をこちらの前手側に持ってくるようにスタンスを変える。

 相手の中心を前手で押せるとこに来たら、ガードを固めながら相手を押し離す。

 これをほとんど一瞬で行い、相手の近距離ラッシュを防ぐ。

 まぁ普通に難しい。

攻撃を受けて下がる時は前足を浮かせない

 パンチの蓮撃を被弾している時に、後ろ足から下がって距離を取ろうとすると、前足が浮き上がって、そのまま状態ものけぞる。

 こうなってはこちらは反撃もエスケープもできない。ただやられるだけになる。

 重心を前にして反撃の態勢を作るためには、前足を地面から浮かせないようにして、後ろ足から体を動かすようにする。

近距離ラッシュで手数を出す

 近距離ラッシュはたくさんのパンチをもらうと防御の体勢で固まってしまう。

 同じタイミングからお互いにパンチを打ち始めた場合、パンチの手数が多い方が最終的に攻め続けることが多い。

 パンチの手数が少ない側は防御を固めて、力を込めた1発で状況を打開するモードに移行するようになる。

 しかし、ガードが固まると攻めている側のジャッジに対しての印象はよくなるし、何よりガードが固まるとその隙間を狙って大ダメージを与えることもできる。

 なので、近距離ラッシュで相手を固めるように攻められればメリットは大きいのである。

 これを実現するために、手打ちでコンパクトにパンチを打つ練習をする必要があると思った。「肘のスナップを使ったパンチ」や「肩を基点にしたパンチ」を教えてもらったので、なんとかモノにしたい。