ゲーム
奇襲!!
当ブログは『シーズンパス』を求めています 概要 宛先 元のデッキ 対戦動画 相手のロケーションにゴミを送りつけたら「ドクターオクトパス」のデメリットが消せる メタカードはその時に苦戦してるデッキタイプに合わせる デッキの感想や戦略のTipsはコメント…
なるべくクレジット換金率のいいゴールドの使い方をしたい 『ディノサイズ』は買ってもいい 『ディノサイズ』のクレジットの換金率はショップで売っている分と同じ なるべくクレジット換金率のいいゴールドの使い方をしたい 「見た目」に興味がない場合、ゴ…
とはいえやっぱり「キルモンガー」が苦手。
「モジョ」も入っているし、戦略の幅がある程度あるように見えるデッキだが、実際には「パトリオット」が引けないとほぼ勝てない。これは宿命。
相手のカードを効果的に妨害するには、相手のデッキをしっかり見抜く必要がある。 しかも、こちらの妨害カードの多くは「公開効果」なので、先行と後攻をうまく取り分けて、発動のタイミングにも気を配らねばならない。
「パトリオット」デッキは、簡単で、安定して強いことがわかる。
相手のロケーションを制圧するという新しいコンセプトのデッキ。
相手のプレイングが強いというよりは、単純にカードが強いのが困る。
もちろん爆発力あるが、どんな手札でもある程度戦える安定感のあるデッキ。
シーズン終わり際に自己ベストを更新。次シーズンはもっとランクを上げたい。
「ガンマラボ」で有利を取りつつ、他のロケーションでもきっちりパワーを溜められる安定感のあるデッキ。
当ブログは『シーズンパス』を求めています 概要 宛先 使っているデッキ 所感 「スクレイルガール」の優秀さに気づいた 序盤に先攻が取れる 先攻後攻の仕組みがわからない人へ 「キルモンガー」を誘い出せる 「パトリオット」入りのデッキが多い 振り返り 「…
「モラグ」のロケーションにはカードを出しにくいが、こちらのデッキはカードが出せない、または、出しにくいロケーションにカードを追加する手段に富んでいるので、こういったロケーションが不利になりにくい。
『シーズンパス』が欲しいのです! 貰えたらもっと記事書くよ!
アビリティなしカードを多用するデッキ。考えることが少ないくせに高火力が出せるのがウリ。
カードのアンロックを急ぎたい気持ちはわかるが、ゴールドでクレジットを得ようとするとだいぶ効率が悪い。 地道に毎日ログインしてチャレンジをこなした方がクレジットを安く手に入れられると思う。
相手のカードが出てこないとやることがないのがカウンター型の宿命。
盤面を如何に緑にできるかで勝敗が決まるデッキ。
テンプレデッキでよく入っている「フォージ」を使ってもいいかと思ったが、「アイアンハート」の方がこのデッキでは使いやすいと思った。
「ウォン」の効果で公開効果を2回発動させるようにして、ここに「ドゥーム」・「ジュビリー」・「ホワイトタイガー」を出せると盤面がだいぶ強化される。これを狙って勝つデッキ。
『ラメンティス1号星』が出ると使えるカードが減るので、移動デッキなど、複数のカードの効果を組み合わせてパワーを出すデッキは使えない。 なるべく単体で使いやすいカードを入れるようにしたい。
カードプール2までは、お互いに持ってるカードが大体同じだったので、お互いの戦略を2~3ターンもあれば把握することができたが、カードプール3ではいつ、どんなカードが出てくるかわからないので緊張感がある。気軽に「スナップ」はできない。
そこまで「今プレイすること」に固執するゲームではないので、今は待ち。
正直、旧PC版ユーザーとして懐かしいから触ってみただけの代物なので、ゲームの進行に毎日大量の時間を要求されるのは本意じゃない。 おそらくそのうち有志が各キャラのストーリーを動画にまとめてあげてくれそうな匂いがするので、それまで待つくらいでいい…
「ストーム」のポテンシャルは高い。 できることが多いし、「ロケーションにカードをプレイできなくさせる」効果は移動デッキと相性がいい。
装備を揃えたおかげで突破できなかったボス戦を突破できた。(もちろん「コンティニュー」はしたけども!
移動デッキは、ロケーションの効果や妨害系カードで邪魔されにくいのが特徴。 一方で、「移動効果カード」、「移動させる効果カード」、「パワー強化カード」が揃わないと火力不足になるので、勝敗がカードの引きに影響される。
相手のデッキにある程度対応できるも、相手のデッキや狙いがわからないと妨害できない点は注意。効果的に妨害できない場合は、メジャーなデッキだけでも触っておくといいかも。
周回するとポイントがもらえて、ポイントをためてアイテムと交換するソシャゲでよくあるアレが始まった。 まぁこれはもちろん大昔のPC版の時からあったんだけども、改めて「時間の価値」を当時より意識するようになった会社員からすると、この手の作業に時間…